iPhoneがウイルスに感染しているか確認する方法

iPhoneの充電がすぐ切れる」「動作が重い」ということはないでしょうか。iPhoneは、Androidに比べて、ウイルスに感染しにくい端末ですが、それでもセキュリティのトラブルに遭遇することがあります。

この記事では、iPhoneがウイルスに感染した際の症状や、確認方法を紹介します。

  • フリーWi-Fiに接続してから不具合が発生する
  • 端末の動作が遅い・遠隔操作されている
  • ハッキングされていないか心配

特に上記に当てはまる場合、まずは対応方法について専門家に相談することをおすすめします。

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

iPhoneがウイルスに感染する可能性は?

結論から言うと、iPhoneがウイルス感染する可能性はAndroidと比較しても、そこまで高くありません。ただ、iPhoneでもウイルス感染する可能性はゼロではない。これが結論となります。

AppleはApp Storeで配信されるアプリに対して厳格な審査を行っており、悪意のあるアプリが流れることを最大限に防いでいます。また、iOSにはウイルスを無効化する機能が標準搭載されていることもあり、ウイルス感染リスクが低いとされています。

しかし、iPhoneでもウイルス感染するリスクはゼロではありません

世界中で新しいマルウェアは、1日あたり数十~百万単位で増えていると言われ、これに対応するために、Appleはアップデートを頻繁に促しています。しかし新しい脅威が発生すると、それに対応するまでに時間がかかることがあり、この間を攻撃を受けると感染リスクが上がります。

またウイルスが直接的にシステムに侵入するのではなく、ユーザーをだまして悪意のあるコードを実行させる手法も存在し、必ずしも安全とは言えなくなっているのが現状です。

iPhoneにはセキュリティアプリが存在しない

iOSは、Appleが独自に開発・管理しているOSです。iOSのシステムは非公開であるため、端末全体をスキャン可能なセキュリティアプリというものは存在しません。このため、セキュリティチェックの面で不安を覚える方も少なくありません。

もっとも、App Storeの中にはセキュリティアプリを謳ったVPN関連のアプリが散見されますが、本来の意味でのセキュリティ機能を持っているわけではありません。

したがってハッキング被害に遭った(もしくは、それが強く疑われる)場合は、早めにハッキング調査会社に相談するようにしましょう。早期に調査を行うことで、データ漏えいやハッキング被害の状況を確認でき、被害の拡大を防ぐことができます

なお、ハッキング調査会社は、実績や信頼性を確認してから依頼するようにしましょう。特に実績が豊富で、信頼性の高い会社を選ぶことで、適切な調査を受けることができます。

iPhoneがウイルス感染したときによくある症状

iPhoneがウイルスに感染してしまった場合によくある症状は次のとおりです。

  • 勝手に再起動を繰り返す
  • 通信料の増加・iPhoneの動作が重くなる
  • 身に覚えのないアプリが入っている
  • 身代金を請求されている
  • 動作が遅くなったり、バッテリーの減りが早くなったりしている
  • 警告画面や広告が頻繁に表示されている

勝手に再起動を繰り返す

iPhoneがウイルス感染してしまうと、勝手に電源がついたり、電源が消えたりすることがあります。このような場合、ウイルス感染により、不正な通信が繰り返し行われている可能性があります。

ただし、バッテリーの劣化や、アップデートによる不具合によって、再起動を繰り返すこともあります。しかし、これらに該当しない場合は、ウイルス感染の可能性も念頭に入れておきましょう。

通信量の増加・iPhoneの動作が重くなる

iPhoneがウイルス感染していると、以前に比べて通信量が増えたり、動作が重くなることがあります。この場合、仮想通貨の採掘作業(マイニング)を手伝わされたり、DDos攻撃の踏み台に利用されたりし、iPhoneが熱くなることもあります。

なお、マルウェアに感染すると、第三者へのスパムメールの発信源となってしまう恐れがあります。このような場合、被害者の立場から加害者の立場に変わってしまうこともあります。

身に覚えのないアプリが入っている

ウイルス感染すると、インストールした覚えのないアプリが勝手にインストールされていることがあります。この場合、誰かにiPhone端末を遠隔操作されている恐れがあります。

またインストールした覚えはあるものの、そのアプリをインストールして以降、「不自然な動作が増えた」と感じる場合は、ウイルスに感染している可能性があります。

動作が遅くなったり、バッテリーの減りが早くなったりしている

ウイルスに感染すると、端末のCPUやメモリを占有することで、iPhoneの動作を遅くしたり、バッテリーの減りを早めたりします。

警告画面や広告が頻繁に表示されている

ウイルス(アドウェア)は、iPhoneの画面に警告画面や広告を表示させて、ユーザーを騙して個人情報やパスワードを入力させたり、不正なサイトに誘導したりすることがあります。

iPhoneがウイルスに感染してるか自分で調べる方法・確認方法

iPhoneがウイルスに感染してるか自分で調べる方法・確認方法は次のとおりです。

  • Appライブラリを確認する
  • バッテリーの状態を確認する
  • ストレージ使用量を確認する
  • データ通信量を確認する
  • 使用状況レポートを確認する
  • 専門会社に相談する

Appライブラリを確認する

iPhoneのAppライブラリに、身に覚えのないアプリがインストールされていないか確認します。iPhoneのAppライブラリは、ホーム画面を右にスワイプすると表示されます。

App Store以外の場所からインストールされたアプリは、ウイルスの可能性があります。

バッテリーの状態を確認する

ウイルスは、iPhoneのCPUやメモリを占有することで、バッテリーの減りを早めたりすることがあります。ただし、iPhoneのバッテリーの状態が単に著しく悪くなっているだけということも考えられます。

iPhoneのバッテリーの状態を確認する手順は、以下のとおりです。

  1. 設定アプリを開きます。
  2. 「バッテリー」をタップします。
  3. 「バッテリーの状態」をタップします。

「バッテリーの状態」画面に、バッテリーの状態が表示されます。

  • バッテリーの健康状態が「80%以上」:良好な状態
  • バッテリーの健康状態が「80%未満」:バッテリーの劣化が進み始めている状態
  • バッテリーの健康状態が「70%未満」:バッテリーの劣化が顕著な状態

バッテリーの健康状態が「80%未満」または「70%未満」の場合は、バッテリーの劣化が進んでいる可能性があります。バッテリーの劣化が進んでいると、バッテリーの減りが早くなったり、iPhoneの動作が重くなったりすることがあります。

ストレージ使用量を確認する

iPhoneのストレージ使用量が急激に増加していないか確認します。ウイルスは、感染した端末にデータを保存したり、他の端末に感染を広めたりする際に、ストレージを消費します。
iPhoneのストレージ使用量を確認するには、以下の手順で行います。

  1. 設定アプリを開きます。
  2. 「一般」をタップします。
  3. 「ストレージ」をタップします。

「ストレージ」画面に、iPhoneのストレージ使用量の詳細が表示されます。

データ通信量を確認する

iPhoneのデータ通信量が急激に増加していないか確認します。ウイルスは、感染した端末から情報を送信したり、他の端末に感染を広めたりする際に、データ通信量を消費します。

使用状況レポートを確認する

iPhoneの使用状況レポートを確認するには、以下の手順で行います。

  1. 設定アプリを開きます。
  2. 「バッテリー」をタップします。
  3. 「バッテリーの状態」の下にある「使用状況レポート」をタップします。

「使用状況レポート」画面に、iPhoneの使用状況の詳細が表示されます。

  • アプリの使用状況
  • ネットワークの使用状況
  • 位置情報の使用状況
  • Bluetoothの使用状況

異常な動作やデータ使用がないか確認するには、以下の項目に注目しましょう。

  • アプリの使用状況:通常使用していないアプリが大量に使用されている場合は、ウイルス感染の可能性があります。
  • ネットワークの使用状況:通常使用していないアプリやWebサイトが大量に通信している場合は、ウイルス感染の可能性があります。
  • 位置情報の使用状況:通常使用していないアプリやWebサイトが位置情報にアクセスしている場合は、ウイルス感染の可能性があります。
  • Bluetoothの使用状況:通常使用していないアプリやデバイスがBluetoothに接続されている場合は、ウイルス感染の可能性があります。

専門会社に相談する

前述したとおり、iPhoneはウイルススキャンをサポートしておらず、ウイルス検出して削除するアプリもありません。 したがってスマートフォン向けのセキュリティ製品は、原則としてAndroid専用です。

そのため、iPhoneでウイルス感染被害を調査するには、ウイルス感染調査に対応している専門業者に相談する必要があります。 ウイルス感染調査の専門企業では、以下の項目を調査することができます。

  • 感染動作の確認
  • 情報漏洩の有無
  • 不正通信の有無、通信の接続先
  • 漏洩した可能性のある情報の種類
  • 脆弱性悪用の有無、脆弱性の情報

なお、専門業者には相談から見積もりまで無料で行うことができる場所もありますので、業者を選定する際はこの転に注意を払っておきましょう。

編集部おすすめ調査会社:デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)

iPhoneがウイルスに感染しているか調査してくれる専門会社をご紹介します。

こちらの業者は、民間の調査会社でありながら官公庁や大手企業との取引実績も多く信頼でき、幅広い調査に対応していておすすめです。

まずは無料で相談・見積りまで行ってくれるようなので、不安な方は一度相談してみるとよいでしょう。

デジタルデータフォレンジック

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: キャプチャ-1-1024x397.png
費用★見積り無料 まずはご相談ください
調査対象PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など
サービスハッキング・不正アクセス調査マルウェア・ランサムウェア感染調査、、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 など
特長✓累積ご相談件数32,000件以上
✓国際基準をクリアした厳重なセキュリティ体制(ISO認証、プライバシーマーク取得済)
警視庁からの捜査協力依頼・感謝状受領の実績多数

デジタルデータフォレンジッは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計3万2千件以上の豊富な実績があります。

規模が大きな調査会社でありながら、iPhoneのウイルス感染調査などの実績もあるようですし、24時間365日の相談体制、ニーズに合わせたプランのカスタマイズなど、サービスの利用しやすさも嬉しいポイントです。

iPhoneのウイルス感染調査以外にも幅広い調査に対応しているだけでなく、ケースごとに専門チームが調査対応を行っているとのことで、高品質な調査が期待できます。さらに、警察への捜査協力も行っているなど、信頼がおける専門業者です。

相談・見積りを無料で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。

↓調査項目・プラン・料金などは公式サイトへ↓

iPhoneのウイルス感染経路

ウイルス感染する恐れがあまりないiPhoneですが、最近はウイルスの感染経路も多様化しており、iPhoneでも感染してしまうことがあります。

iPhoneがウイルスに感染してしまう原因として、主に次のような感染経路があります。

  • 過去に脱獄をした
  • 不正サイトを閲覧して、不正ソフト・不正アプリをダウンロードした
  • なりすましフリーWi-Fiに接続した

過去に脱獄をした

「脱獄(ジェイルブレイク)」とは、iPhoneのiOSシステムを改変して、iOSやApple StorなどApple社が設けている様々な制限を取り除くことです。

脱獄をすることで、Apple Store非公認のアプリをインストールすることが可能になりますが、過去に脱獄したことがある場合、ウイルスに感染するリスクは上がります。そのため、セキュリティが大幅に低下しまい、ウイルスに感染する可能性も上がります。

不正なサイトを閲覧して、不正アプリをダウンロードした

iPhoneでは「ハッカーに追跡されています!」「ご使用のiPhoneがハッキングされました」といったフェイクアラートが表示されることがあります。

フェイクアラートはユーザーを不安にさせるだけでなく、不正アプリのインストールを誘導させ、ユーザーの端末を乗っ取ろうとします。不正アプリを入れてしまうと、ウイルスに感染するリスクも高くなるので、このような警告は無視するようにしましょう。

なりすましフリーWi-Fiに接続した

街中にはたくさんフリーWi-Fiが存在しますが、一部のスポットには「なりすましWi-Fi」が設けられている可能性があります。たいていの場合、なりすましWi-Fiは公共の場に設置されており、本物のフリーWi-Fiとよく似た名前になっています。

なりすましWi-Fiに利用者が接続すると、マルウェアに感染するだけでなく「iPhoneのデータ」や「操作している画面」などが、攻撃者に共有されてしまう恐れがあります。

まとめ 

今回は、iPhoneがハッキングされる原因や対処法について解説しました。iPhoneがハッキングされると、大切なデータが削除・流出する恐れがあるだけでなく、金銭的な被害につながることもあります。

不安に思ったときは、専門の業者に相談することで、自身の大切情報を守ることにもつながります。予防のためにも、不審なサイトやURL、メールなどは開かないようにしましょう。

最新情報をチェックしよう!