【2025最新】おすすめのデータ復旧業者を徹底解説!| HDD・PC・SSD・SDカード・スマホ・カメラ・レコーダー・NAS

※この記事は2025年4月に更新されています

一口にデータ復旧業者といっても全国に多数存在するため、どこに依頼していいかわからないという方は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では編集部が全国に100社以上あるデータ復旧業者を徹底的に調査し、ランキング形式で5社紹介いたします。

調査の基準は以下の通りです。

  • データ復旧にかかる料金形態
  • データ復旧に関する技術力
  • 無料の初期診断があるか
  • データ復旧にかかるスピード感
  • セキュリティ水準

併せて依頼するまでの流れデータ復旧サービスの失敗しない選び方、ソフトよりも業者を選ぶべき理由などを解説しています。

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

【最新】おすすめデータ復旧専門業者ランキング

最新のおすすめデータ復旧専門業者をランキング形式で紹介しますので、ぜひ参考にしてください。


【第1位】デジタルデータリカバリー【復旧率最高値91.5%】

デジタルデータリカバリーは、14年連続国内売り上げNo.1最大手のデータ復旧専門業者です。

復旧率は91.5%とかなり高い技術力を有しており、2021年11月には、HDDの最難関障害である「スクラッチ障害」の復旧技術や、SSDやSDカードのような「メモリ媒体」の復旧技術が評価され、東京都の経営革新優秀賞を受賞しています。その復旧技術・設備が詰まっている復旧ラボは見学が可能です。

また、累積の相談件数は46万件を超え、官公庁や大手企業との取引実績も豊富です。さらに、依頼されたものの8割を48時間以内に復旧するスピードも優秀です。

24時間365日の受付対応に加え、機器は全国5拠点への持ち込み・配送・出張と臨機応変に対応してくれます。相談から見積もりが無料で行えるため、データ復旧専門業者の選定に困っていたら、まずは最大手であるデジタルデータリカバリーへ相談することをおすすめします。

持ち込み拠点東京/六本木(本社)、神奈川、愛知、大阪、福岡取り引き実績官公庁や大手企業を含めた累積41万件の相談実績
報酬体系原則成功報酬制無料サービス相談・初期診断・見積もりまで無料(デジタルデータリカバリーへの配送も無料)
復旧期間・最短当日に復旧完了
・約80%が48時間以内に復旧完了
出張対応あり(法人のみ)
セキュリティISO27001/Pマーク/外部委託警備員のチェック/NDA締結対応メディア RAID機器(NAS/サーバー)、パソコン(ノート/デスクトップ)、外付けHDD、SSD、USBメモリ、ビデオカメラ、SDカード・レコーダー等記憶媒体全般
復旧料金◇相談から見積もりまで無料
500GB未満:5,000円〜
500GB以上:10,000円〜
1TB以上:20,000円〜
2TB以上:30,000円〜
特長 ・データ復旧専門業者において14年連続データ復旧国内売り上げNo.1
・復旧率最高値95.2%の非常に高い技術力
・官公庁や大手企業を含む累積41万件以上の相談実績

デジタルデータリカバリーのさらに詳しい情報は公式サイトへ

デジタルデータリカバリーの評判についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

▶デジタルデータリカバリーの評判は?他社と比較しておすすめできるか徹底解説

【第2位】オータムサポート

株式会社オータムテクノロジーが運営するオータムサポートは、PC・ハードディスク・USB・SDカード・RAIDなどの機器からのデータ復旧サービスを提供しています。残念ながら物理故障の媒体からのデータ取り出しは難しいですが、論理障害の場合は容量によって費用が決まります。平日は10:00~19:00まで営業しており、予約なしの来店でも初期診断が可能です。

【第3位】Win Disk Rescue

Data Rescue Center 公式サイト

データ復旧サービス「Win Disk Rescue」を提供する株式会社くまなんピーシーネットは、Western Digital公認パートナーで、技術力はお墨付きです。HDD以外のデータ復旧も得意であり、また料金体系と初心者にも分かりやすいサイトが特徴。プライバシーマーク取得企業で安心です。

【第4位】:アドバンスデザイン

アドバンスデザインは、データ復旧のパイオニアとして知られ、確かな技術力で業界をリードしています。特に、BUFFALO製品のメーカー修理やデータ復旧サービスを一手に担っており、その実績が信頼の証です。HDD、SSD、RAIDといった多様なデバイスのトラブルに対応可能です。

また、初期診断が無料で、復旧が成功しなければ料金が発生しない成功報酬制を採用しており、初めて依頼する方でも安心して利用できます。

注意点として、対応がBUFFALO製品に特化しているため、他メーカー製品や特殊なデバイスに関しては事前に確認が必要な場合があります。

【第5位】:PCエコサービス

PCエコサービスは、依頼実績4万件を超える信頼のデータ復旧業者です。料金は定額一律39,800円(税込)で、費用が明確なため初めての方でも安心して利用できます。

また、最短3営業日での復旧が可能な迅速な対応が魅力です。HDDやSSDなどの基本的なデバイスのトラブルに適しており、シンプルかつコストパフォーマンスの高いサービスを提供しています。

ただし、高度な復旧が必要な場合や特殊なトラブルには対応が限定されるため、事前の相談がおすすめです。

データ復旧業者のおすすめランキングTOPに戻る↑

データ復旧業者に依頼する際の流れ

データ復旧業者に依頼する際は、基本的にはプロのエンジニアに機器の状態を直接確認してもらい、その診断結果から見積りを出してもらいます。

データ復旧業者に依頼する際の流れは次のとおりです。

  1. データ復旧したい機器を持込みor郵送する
  2. エンジニアが復旧できるかどうか診断(初期診断)
  3. 復旧できる場合は費用を見積り
  4. 見積り金額に同意
  5. エンジニアによるデータ復旧作業
  6. 復旧完了後、料金支払い
  7. 機器を返却

もし、データ復旧ができないと事前に分かった場合やキャンセルしたい場合は、3の見積りの時点で機器を返却してもらいます。

データ復旧は実際に機器の状態を見ないとデータ復旧の可能性があるかどうか判断が難しいため、依頼するかどうか決める前にまず機器を直接確認してもらう必要があります。

データ復旧サービスの失敗しない選び方

データ復旧を成功させるには、業者選びがとても大切です。ここでは、依頼前にチェックしておきたいポイントをわかりやすくまとめました。

安心できる料金形態かどうか

完全成果報酬型の業者であれば、データが復旧できなかった場合は料金が発生しないため、無駄な出費を避けられます。追加費用の有無やキャンセル料についても、事前に確認しておくことが大切です。

診断と見積もりの丁寧さ

復旧を依頼する前に、正確な診断とわかりやすい見積もりを出してくれる業者かどうかも重要なポイントです。トラブルの原因や復旧の見込みについてきちんと説明してくれるかを見極めましょう。

復旧実績の豊富さ

これまでにどのような症例に対応してきたかは、業者の信頼性を判断する材料になります。特に自分と同じような症状の復旧事例があれば、より安心して依頼できるでしょう。

技術力と設備のレベル

クリーンルームを完備していたり、専門の技術者が在籍しているかどうかは、復旧の成功率に直結します。特に物理的な障害がある場合は、一般的なソフトでは対応できないため、技術力の高さが重要です。

緊急時の対応力

仕事で使う重要なデータや思い出の写真など、できるだけ早く取り戻したいケースもあります。即日対応や特急プランがあるか、また24時間対応しているかどうかも確認しておきましょう。

情報セキュリティへの配慮

復旧を依頼するということは、大切なデータを業者に預けることになります。個人情報や業務データを安全に扱うために、ISO認証やプライバシーマークなどを取得しているかどうかもチェックしておきたいポイントです。

ソフトよりも業者を選ぶべき理由

市販されているデータ復元ソフトは手軽で便利に見えるかもしれませんが、実はすべてのケースで万能ではありません。むしろ、状況によっては取り返しのつかないリスクを伴うこともあります。ここでは、ソフトではなく専門業者に依頼すべき理由を紹介します。

▶ 理由1:ソフトでは対応できない故障がある

データ復元ソフトが対応できるのは、基本的に論理障害(ファイル削除・フォーマットなど)に限られます。物理的な故障には一切対応できず、ソフトを使ってしまうと、状態を悪化させてしまうリスクがあります。物理的な故障には経年劣化も含まれるため、見ためでは分かりにくく原因が不明瞭な中で試すのはおすすめできません。

▶ 理由2:操作を間違えると復旧不能になることも

復元ソフトの操作ミスや上書きによって、元のデータが完全に失われてしまうことも少なくありません。

例えば:

  • 間違えて復元先を元のディスクに指定してしまった
  • ソフトの自動処理でフォーマットがかかった
  • 認識しない状態で無理にアクセスしようとした

これらはよくある失敗例で、復旧の難易度が格段に上がる原因になります。

▶ 理由3:復旧率・スピード・安全性が圧倒的に違う

専門のデータ復旧業者では、症状の診断から作業まで専用機材と技術を持ったエンジニアが対応します。

  • クリーンルームでの部品交換作業(HDDなど)
  • メディアごとの障害特性に応じた復旧手法
  • 初期診断で復旧可能性を判断し、費用感も明確

そのため、失敗を防ぎながら大切なデータを取り戻せる可能性が大きく高まります。

まとめ

データ復旧専門業者の選定方法とおすすめのデータ復旧サービスを紹介しました。

自身の目的が「データの復旧」であることを忘れずに、「価格」や「近さ」だけではなく「データが復旧できるかどうか」という目線で専門業者の選定を行ってください。

技術力の高い業者では、他社で断られた症状や天災によって一見不可能と思われる状態からでもデータを取り出すことができます

どの業者に相談していいか分からなくなってしまった際は、最大手である「デジタルデータリカバリー」に一度無料相談してみましょう。

最新情報をチェックしよう!