HDD(ハードディスク)の修理方法 |注意点からデータ修復まで解説

外付けHDDやPCに内蔵されたHDD(ハードディスクドライブ)が故障した際に、HDDを修理・修復する方法を解説します。

HDDを安全に修復するうえでの鉄則こそ、故障を適切に判断し、注意点を把握することです。まずはこの記事を参考に落ち着いて作業を行いましょう。

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

HDDの故障を示す症状

HDDが故障しているかどうかの判断基準として、故障時の代表的な症状を紹介します。

起動時OSが立ち上がらない

パソコンの起動時、黒い画面に「Operating System Not Found」などと表示される、もしくはブルースクリーンが表示され、正常に起動できない場合、OSが格納されているHDDに故障が起きている可能性が考えられます。

ファイルやフォルダを開くのに時間がかかる・開けない

ファイルが破損して開けなくなったり、開くのに時間が消えたりしている場合、機器に何らかの異変が起きている可能性があります。もしそのまま放置して使用すると、パソコンが完全に故障し、データを失いかねません。ファイルが開く時間が長いと感じた時は、データを別のメディアに退避させるなど必要な処置をとる必要があります。

電源が急に落ちる

パソコンや外付けHDDの電源が急に落ちる原因は様々ですが、バッテリーの消耗による電力不足やハードウェアの物理的な故障が考えられます。故障原因は複数の要因が考えられるため、個人で対応せず、まずは正確な診断を行える専門業者に相談することをおすすめします。

※ここでは、あくまで代表的な症状をご紹介しています。上記以外でもPCやHDDの挙動が怪しい場合は、使用をすぐにやめることをおすすめします。とくにHDDから異音がする・焦げたような異臭がする場合は高確率で故障が発生しています。

HDD修理・修復する際の注意点

もしHDDの修理やデータ修復を試みる際は、誤操作による症状悪化やデータ削除を防ぐため、はじめに下記の注意点を確認しましょう。

復旧・復元ツールの使用

ご自身でHDDの修復やデータの修復を行う際に、OSに内蔵された復旧ツールやデータ復元ソフトを用いる方が多くいます。このようなツールは、個人で簡単に作業を行えるというメリットがありますが、対応できる障害はソフトウェア的な障害だけです。もし、ハードウェア的な障害の場合、故障を悪化させてしまうため注意が必要です。

最悪の場合、症状悪化によりデータ修復ができなくなってしまうため、ソフトが対応している故障症状かどうか判断できない場合は使用を控えることをおすすめします

通電・電源オンオフを繰り返さない

HDDに不具合がある状態での通電・電源オンオフは最小限に縮めましょう。

HDDの通電や電源オンオフは機器に負荷がかかりやすく、不具合がある状態で負荷をかけてしまうと、さらに故障が悪化してしまう可能性があります。

分解はしない

HDDは世界一精密な機器とも言われているため、ご自身で分解を伴い修復作業を行うことはおすすめできません。ネットに分解方法を紹介している記事も多くありますが、HDDにチリやホコリが1つでも入ってしまうと、データの読み込みができなくなってしまいます。

このような分解作業には手術室と同等の専門設備と、エンジニアレベルの知識と技量が求められるのです。当然、個人でそれらの知識や環境を用意することは困難です。HDDの分解は個人で絶対に行わないようにしましょう。

HDDの修理・修復方法

ここからは自分で出来るHDDの修理・修復方法をご紹介します。ただし下記で紹介するのは症状が軽度であり物理的な破損(落下や経年劣化など)ではないものに限ります。もし失敗するとデータが消えてしまう可能性もあると認識するか、適切に故障箇所を特定したうえで作業を行いましょう。

「chkdsk」を実行する(Windows)

PCやHDDの軽度なエラーは、OS内に標準で搭載されている機能によって検出し修復することが可能です。

  1. エクスプローラーを表示して診断するドライブを選択
  2. 右クリックで「プロパティ」をクリック
  3. 「ツール」タブから「チェック」を選択

ディスクユーティリティで修復(Mac)

  1. 「アプリケーション」から「ユーティリティ」にアクセス。
  2. 「ディスクユーティリティ」を起動。
  3. チェックするディスクが含まれている「コンテナ」または「ボリューム」を右クリックし、「First Aid」メニューを選択
  4. 「First Aidを実行しますか?」と表示されたら「実行」をクリック

※macOSのバージョンによって表示される画面が異なる場合があります。

専門業者に相談する

上記で解決しない場合やHDDに深刻な障害が発生していると思われた際は、専門の業者に相談しましょう。
相談する業者は、起動を優先する場合「メーカーや修理業者」、データを優先する場合「データ復旧業者」の2つに大別できます。下記の画像を参考に業者を選定してください。

メーカーや修理業者へ相談

HDDの「データ」よりも「起動」を優先する場合はメーカや修理業者に相談しましょう。しかし、業者によっては、工場出荷状態にまで機器の状態を戻してしまうこともあり、「データ」は保証されないので注意しましょう。

なお、メーカーか修理専門の業者どちらに相談するかは、メーカー保証の有無が判断材料の一つになります。

HDDデータ復旧業者へ相談

バックアップがない場合、もしくは「起動」よりも「データの復旧」を優先する場合は、HDDのデータ復旧業者へ相談することをおすすめします。

データ復旧業者は、データの「復旧」を目的としており、高度な専門知識やノウハウを有しています。たとえば、個人では対応できない物理的な破損への対応も可能で、中には最短1日で修復に対応している業者もあります。ただし、データ復旧はHDDの動作や機能回復が目的ではなく、とくに物理的な障害の場合、作業後は機器が使えなくなることがあるので注意しましょう。

また、世界一精密な機器とも言われるHDDのデータ復旧には、業者によって技術力の差が大きいです。さらにデータ復旧業者は国内に100社以上もあり、対応できる障害の範囲も異なります。そのため、業者選定の際には「技術力」とそれに裏打ちされた「実績」のある業者を選ぶようにしましょう。

おすすめのデータ復旧業者

専門業者に依頼すると決めても、数ある業者の中から何を基準に選べばいいのか分からない方も多いでしょう。そこで、おすすめのデータ復旧業者を紹介します。

デジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリー公式サイト

今回おすすめするデータ復旧業者は「デジタルデータリカバリー」です。

おすすめ理由は次の通りです。

  1. 安心の実績:14年連続国内売上No.1/復旧率最高値95.2%/累計41万件以上の相談
  2. スピードの速さ:対応の約8割が48時間以内に復旧完了
  3. セキュリティ:国際規格ISO・ISMS・Pマーク取得・空港レベルのセキュリティゲート

また、法人/個人を問わず、無料”で相談・診断・見積りができ、24時間365日受付が可能です。データ復旧が必要な場合は、まず業界大手のデジタルデータリカバリーに電話かメールで問合せをしてみましょう。

  • 対象機器
    RAID機器(NAS・サーバ)・ハードディスク(パソコン)・外付けHDD・USBメモリ・ビデオカメラ・SSD・SDカード・microSDカード・スマートフォンなど

5.まとめ

今回はHDD(ハードディスク)の修理方法を注意点からデータ修復までについて紹介しました。

個人作業は症状悪化やデータ消失の危険性もあるため最小限にとどめ、HDDの起動を優先する場合はメーカーや修理業者に相談し、データを重視する場合は、技術力のあるデータ復旧サービスへ相談しましょう。

最新情報をチェックしよう!