【Windows10】スタートアップ修復が終わらない原因と失敗時の対処法

パソコンを起動したら突然「スタートアップ修復でPCを修復できませんでした」という青い画面が現れることがあります。

スタートアップ修復は起動時にパソコンのエラーを検知・修復してくれる一見ありがたい機能ですが、いくら待っても終わる気配がなく、失敗することもよくあります。

この記事ではスタートアップ修復が終わらない・失敗してしまう原因と、その後の対処方法について紹介します。

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

1. スタートアップ修復とは

スタートアップ修復とは

スタートアップ修復は、Windows10起動時、起動を妨げるエラを診断して、自動修復する機能のことです。主にパソコンが2回続けて正常に作動しなかった時に実行されます。

修復が無事に完了すれば特に何もないのですが、思った以上に時間がかかってしまったり、場合によっては修復に失敗し、パソコンの状態が悪化する恐れがあります。

2. スタートアップ修復が失敗する原因

スタートアップ修復の通知が現れ、その後修復が失敗してしまう原因として「ハードウェア障害」と「ソフトウェア障害」のどちかが発生していると考えられます。

ハードウェア障害

ハードウェア障害(物理障害)とは、パソコンを動かすためのハードウェア(駆動パーツなど)が物理的に破損する障害です。

主な原因は「パーツの経年劣化」や「物理的な衝撃によるハードディスク/SSDの破損」であり、ハードウェア障害の症状としては、以下のものがあります。

・電源を入れると異音・異臭がする
フリーズを起こす/フォルダを開けない
・フォーマットを要求される

これらの症状が確認された場合はハードウェアに障害が発生している可能性があり、スタートアップ修復が出来なくなることがあります。

なお、ハードウェア自体に発生した障害はスタートアップ修復で修復できません。また、これらの症状が起きている場合、無理に通電しようとすると、かえって機器の状態を悪化させてしまうリスクがあります。この場合、自力で復旧することは不可能なため、個人で修復を続けることは控え、専門業者に相談をしましょう。

ソフトウェア障害

ソフトウェア障害(論理障害)とは、パソコンを動かすためのプログラムやシステムが破損する障害です。

主な原因は「アップデートやインストール時の不具合」や「誤操作(データ消去や初期化)」であり、ソフトウェア障害の症状としては、以下のものがあります。

OSが起動できない
・ファイルやフォルダが開けない
・フリーズを起こす/フォルダを開けない
・フォーマットを要求される

この中で軽い症状ならば、スタートアップ修復で復旧できる可能性はあります。
ただし、ハードウェア障害やソフトウェア障害は共通する症状があり、とくに異音が生じるHDDならともかく、物理的な挙動が全く見られないSSDだと、個人による障害の切り分けも難しくなります。
この状態で安易に修復を試すと、パソコンが完全に破損し、故障してしまうことがあるため注意してください。

3. スタートアップ修復が失敗する際の対処法

スタートアップ修復が失敗した場合、下記のような画面が現れます。


スタートアップ修復に時間がかかりすぎる場合は、次の方法を試してみましょう。

対処1:再起動してみる

1つ目の対処法は再起動です。
再起動するとトラブル時のメモリの状態などがいったん初期化されるため、パソコンのトラブルが復旧する場合があります。この場合、スムーズに電源が入り、起動すれば問題はありません。

ただし、パソコンにハードウェア障害が起きている場合、悪化させてしまうリスクがあるので、再起動しても改善が見られないからと何回も試すことはやめましょう

対処2:セーフモードで起動を行う

2つ目の対処法はセーフモードでの起動です。
「セーフモード」では、必要最低限のシステム環境を確保することで、通常モードでは起動できない場合でも起動することが出来ます。

ただし、セーフモードはスタートアップ復旧が失敗してしまったときの臨時的な手法であり、たとえセーフモードで起動できたとしても、パソコンに問題があることは変わりません。もしパソコンをまた安全に使うには、新しくパソコンを買い替える必要があります。

【セーフモードの手順】

① スタートアップ修復の失敗画面から「詳細オプション」をクリック

②「トラブルシューティング」をクリック

③「詳細オプション」をクリック

④「スタートアップ設定」をクリック

⑤「再起動」を選択後「スタートアップ設定」から「4」キーの「セーフモードを有効にする」を実行

⑥ パソコンがセーフモードで起動する

対処3:システム復元を実行してみる

「システム復元」とは、パソコンのシステムを以前保存しポイントにまで戻す仕組みです。例えば、システム復元したタイミングが1年前なら、トラブルが起こる前(1年前)のデータと設定が復元されます。

ただし、システム復元したことがないか、パソコンのシステムを保存したか不明の場合は、この対処法を試すことは出来ません。

対処4:初期化する

上記の3つの対処をしても修復できない場合、最後の自身で行える手段として「初期化」があります。ただし、パソコンを初期化した場合、まっさらな状態に戻すので中にあるデータは全て消えてしまいます。

バックアップをすでに取っており、「データは不要で、パソコンが使えるようになれば問題ない」という方は初期化を試してみてもよいでしょう。

4.専門業者に依頼する際の注意点

ここまで個人で可能な対処方法を紹介しましたが、こちらで復旧できるのはあくまで軽度な症状です。もしこれまでの対処方法でも復旧できなかった場合、お手持ちのパソコンはより障害が深刻化している可能性があります。

また、誤った判断で上記の対処法を行うと、状態が悪化することがあるため、より安全に復旧するためには専門の業者に相談・依頼しましょう。

データ不要で「修理」を希望する場合

データのバックアップをすでにとっているか、データはあまり重要でない方は、メーカーや修理業者に依頼する方法があります。

メーカーや修理業者に修理を依頼した場合、これらの業者はパソコンを修理する際、データを初期化したり、記憶装置を交換したりするため、内部のデータがすべて消失するケースが多くあります。内部のデータが必要な場合や大事なデータがある場合は、修理ではなくデータ復旧の業者に相談してください。

データの「復旧」が必要な場合

スタートアップ修復が失敗し、上記の対処法でも復旧できず、大切なデータがパソコンに入っているときは、データ復旧の専門業者に相談しましょう。

なお、データ復旧業者を選ぶ際は、技術力対応実績を必ず確認してください。

技術力の高いデータ復旧業者では、個人では対応できないハードウェア障害やSSDのデータ復旧にも対応しており、復旧ソフトよりも安全に、かつ高い復旧率でデータを取り出すことができます。しかし、技術力の乏しい業者だと、ハードウェアの障害や、SSDに搭載されているフラッシュメモリの復旧には対応していないということがあります。

とくに、対応実績が多いという業者は、今までに取り扱った事例が多く、豊富な知見があるということです。実績が多ければ多いほど安心して復旧を任せられるといえるでしょう。

5. おすすめデータ復旧サービス業者

専門業者に依頼するとして、数ある業者の中から何を基準に選べばいいのか分からない方も多いでしょう。そこで、ここでは各データ復旧業者を見比べ、おすすめのデータ復旧業者をひとつに絞って紹介します。

デジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリー公式サイト
価格500GB未満:5,000円〜500GB以上:10,000円〜1TB以上:20,000円〜2TB以上:30,000円〜
内容(対応製品)RAID機器(NAS/サーバー)、ハードディスク(パソコン)、外付けHDD、USBメモリ、ビデオカメラ、SSD、SDカード・MSDカードなど
期間最短当日(持ち込みの場合)約80%が48時間以内に復旧完了
特長14年連続データ復旧国内売上No.195.2%の非常に高いデータ復旧率累積41万件以上の相談実績診断・見積り無料(デジタルデータリカバリーへの配送料も無料)

おすすめ理由は次の通りです。

  1. 安心の実績:14年連続国内売上No.1/復旧率最高値95.2%/累計41万件以上の相談
  2. スピードの速さ:対応の約8割が48時間以内に復旧完了
  3. セキュリティ:国際規格ISO・ISMS・Pマーク取得・空港レベルのセキュリティゲート

また、法人/個人を問わず、無料”で相談・診断・見積りができ、24時間365日受付が可能です。データ復旧が必要な場合は、まず業界大手のデジタルデータリカバリーに電話かメールで問合せをしてみましょう。

6. まとめ

今回は「スタートアップ修復」が失敗する際の原因や対処方法をいくつか取り上げました。セーフモードなどの対処方法は一時的な臨時対応のため、パソコンに問題があることは変わりません。また、セーフモードでも対応できない場合、大事なデータが機器にあるなら、個人で対処を試みることは控え、専門業者に依頼しましょう。

なお、この記事で紹介しているデータ復旧業者は相談・初期診断・見積りは全て無料です。機器の修理でなく、データ復旧を希望される場合は、一度問い合わせてみることをおすすめします。

最新情報をチェックしよう!