サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2023年2月10日

【明治大学】不正アクセスで36,692件の学生など情報流出の可能性 サーバー内に不審なプログラム

明治大学において、不正アクセス被害により学生情報などが流出した可能性が確認された。 概要 被害を受けたのは、同大学「生田

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月9日

1,894名分の患者情報流出か USBメモリ紛失【岩手医科大学】

岩手医科大学附属病院において、個人情報が記録されるUSBメモリの紛失が発生した。 概要 同病院によると、USBメモリの紛

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月9日

【IBM】体感型セキュリティ施設発表「より良いものを一緒に実現していく」

日本アイ・ビー・エム株式会社は、同社本社内にショーケースセンター「Cyber Fusion & Innovati

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月8日

サイバー攻撃被害で取引先情報が暗号化 攻撃者に情報流出懸念【ジェイ・クリエイション】

金融系や社会インフラに関するシステム開発事業を行う「株式会社ジェイ・クリエイション」において、外部からの不正アクセスによ

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月8日

従業員が顧客情報29,000件第三者に不正に流出 社内システムに不正アクセス【ジェイ・エス・ビー】

学生専用マンションの企画開発など展開する「株式会社ジェイ・エス・ビー」における、不審な情報流出に関する続報が公表された。

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月7日

三重県庁で498件のメールアドレス情報流出 委託先で誤送信

三重県庁において、メールの誤送信による情報流出が発生した。 概要 三重県にて実施していた全国旅行支援「おいでよ!みえ旅キ

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月7日

Google翻訳なりすましやQRコード埋め込んだフィッシングメール報告目立つ【フィッシング対策協議会】

2023年1月中にフィッシング対策協議会へ寄せられた、フィッシング攻撃に関する事案をまとめたレポートが公開されている。

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月6日

「本人確認のための認証が行われた」とのフィッシングメールに注意喚起【ビックカメラ】

2月3日現在、ビックカメラをかたるフィッシングメールが確認されているとして注意喚起が行われている。 概要 フィッシング対

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月6日

データ暗号化され画面に「LOCKBIT2.0」 印刷自動機器メーカーで不正アクセス被害

印刷物や版材関連の自動機器を専門に取り扱う「株式会社KKS」において、不正アクセスによる情報流出の可能性が発覚した。 概

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月3日

2022年情報流出の影響は 4 億 2,210 万名 原因特定できたのは34%のみ

アメリカのIdentity Theft Resource Center(個人情報窃盗リソースセンター)から、「2022

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月3日

【熊本県】小学校で39名分の生徒情報流出 職員メール宛先設定ミス原因

熊本県八代市の小学校において、メールの誤送信による情報流出が発生した。 概要 八代市によると、メールの誤送信は生徒の遅刻

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月2日

【兵庫県立がんセンター】患者55名分の情報流出の可能性 USB紛失

兵庫県立がんセンターにおいて、患者情報が記録されたUSBメモリが紛失する事態が発生した。 概要 1月 13 日、電子カル

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月2日

2023年度「サイバーセキュリティ月間」開始 サイバーセキュリティ9か条で対策【内閣サイバーセキュリティセンター】

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を中心に、「サイバーセキュリティ月間」が開始。サイバーセキュリティに関する啓

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月1日

奈良県の共済組合で年金受給者14,708名分を誤って外部に提供

奈良県市町村職員共済組合において、年金受給者の個人情報が流出する事態が発生した。 概要 情報流出は、同組合から「奈良県市

続きを読む
ニュース
  • 2023年2月1日

「商品が届かない」「クレジットカード不正利用」など偽サイト被害増加 国民生活センター注意喚起

1月30日現在、国民生活センターにおいてインターネット通販の「偽サイト」に関する相談件数が増加しているとの注意喚起が行わ

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月31日

福島県の公共施設予約で48名分の個人情報 運営のメール誤送信原因

福島県の「福島市スポーツ振興公社」において、メールの誤送信による情報流出が発生した。 概要 メールの誤送信があったのは1

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月31日

675名分の世帯情報メールの誤って添付【沖縄県嘉手納町】

沖縄県嘉手納町において、メールの誤送信による個人情報流出が発生した。 概要 メール誤送信があったのは2022年11月29

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月30日

車【マツダ】5万件の顧客情報流出の可能性 委託先サーバーが不正アクセス被害か

株式会社北関東マツダにおいて、外部からの不正アクセス被害が確認されているとのこと。 概要 不正アクセスが判明したのは1月

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月30日

【NTT】サイバー脆弱性発見した社員に報奨金支払い制度を開始

NTTグループにおいて、自社の製品やサービスのサイバー上の脆弱性を発見した従業員への報奨金制度が始まるという。 概要 自

続きを読む
コラム
  • 2023年1月28日

FortiOS SSL-VPNの脆弱性CVE-2022-42475を悪用しているのは中国?!

 FortiOS SSL-VPNで新たに見つかった脆弱性CVE-2022-42475のエクスプロイトについて、マンディア

続きを読む
  • Prev
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ