- 2021年10月27日
【埼玉大学】学内サーバーのデータ改変される パスワードの脆弱性原因か
埼玉大学で使用されているサーバーが、第三者からの不正アクセスを受けたことが発覚した。 概要 不正アクセスが発覚したのは、
- 2021年10月26日
改正個人情報保護法の全面施行まで半年弱 企業の対応は進んでいるか?
2020年6月に可決・成立した改正個人情報保護法が来年4月1日に全面施行されます。改正は、個人の権利意識の高まりや新た
- 2021年10月26日
ペット用品のオンラインショップで93名分のクレジットカード情報流出【アイコンズ】
ペット用品の企画や販売などを行う「株式会社アイコンズ」において、第三者からの不正アクセス被害が確認されたとのこと。
- 2021年10月26日
タピオカの通販サイトで顧客226名のクレジットカード情報流出【タピオカワールド】
タピオカの通販サイト「タピオカワールド」において、第三者からの不正アクセス被害が確認されたとのこと。 概要 同サイトの運
- 2021年10月25日
【EDR比較】クラウドストライク対センチネルワン クラウドにイベントを収集・分析 AIエンジンが自律的に分析
クラウドストライクは2011年設立の米・カリフォルニア州に拠点をおくエンドポイントセキュリティ、脅威インテリジェンスな
- 2021年10月25日
【三菱電機】海外から不正アクセスで顧客情報流出 詳細は非公開
三菱電機において、第三者からの不正アクセス被害が発生し顧客に関する情報流出が発生している。 概要 不正アクセスが判明した
- 2021年10月25日
【群馬大学】アカウントのっとられ、57万件以上のスパムメール送信される事態に
群馬大学内で使用されているメールアカウントが不正アクセスを受け、外部に複数のスパムメールが送信される事態が発生したとのこ
- 2021年10月23日
【EDR比較】VMware Carbon Black対センチネルワン NGAV+EDRとAIエンジンによるエンドポイント監視
VMware Carbon Black は米・マサチューセッツ州を拠点とするサイバーセキュリティ企業です。前身のCar
- 2021年10月23日
【EDR比較】センチネルワン対マカフィー AI、自動化で優位性 ファイア・アイとの統合で新たな開発注力
マカフィーの法人事業とファイア・アイの製品事業の統合が発表されました。今後は新たなセキュリティ専業会社を設立し、人工知
- 2021年10月22日
YouTuberを狙うフィッシング攻撃にGoogle注意喚起
Googleから、現在YouTuberを狙うフィッシング攻撃への注意喚起が行われている。 概要 当該フィッシング攻撃で、
- 2021年10月22日
【神奈川】委託先のメール誤送信でセミナー参加者38名の情報流出
神奈川県において、メールの誤送信があり複数のアドレス情報が流出したとのこと。 概要 メール誤送信が発覚したのは、10月1
- 2021年10月21日
東京大学サーバーに不正アクセス被害 400件以上のパスワード情報流出か
東京大学において、不正アクセス被害が発覚。大学内で使用されていたサーバー内の情報が流出した可能性があるとのこと。 概要
- 2021年10月21日
【東亜電気工業】ウイルス感染でサーバーシステムに障害発生 情報流出も判明
電子部品や工業材料などの製造販売を行う「東亜電気工業株式会社」において、コンピュータウイルス感染が確認されたとのこと。
- 2021年10月20日
NFTアート作品不正アクセスで流出 暗号強度に問題か【nanakusa】
※NFTアート作品を取り扱う「nanakusa」サイトにおいて、不正アクセス被害が確認された。 ※NFT(Non Fun
- 2021年10月20日
【富士病院】不正アクセス被害 システム復旧遅れ、診療制限する事態に
「公益社団法人有隣厚生会 富士病院」において、外部からの不正アクセス被害が確認された。 被害状況 富士病院によると、不正
- 2021年10月19日
【東京都中央卸売市場】委託先でメール誤送信 市場関係者33名の連絡先を本文に誤記載
東京都中央卸売市場において、メールの誤送信が発生し複数のアドレス情報が流出したとのこと。 概要 メール誤送信が確認された
- 2021年10月19日
商品や人事、取引先などの情報流出 ランサムウェア原因か【コックフーズ】
鶏肉の製造加工業を展開する「コックフーズ株式会社」において、ランサムウェア被害が発覚した。 概要 10月6日、同社サーバ
- 2021年10月18日
「アカウントサービスはまもなく停止」 ファミリーマート騙るフィッシングメールに注意喚起
現在、コンビニエンスストア「ファミリーマート」を騙るフィッシングメールが複数確認されているとして注意喚起が行われている。
- 2021年10月18日
【静岡鉄道】運営施設会員197名の情報流出 イベント告知時メール誤送信か
静岡鉄道株式会社において、メール誤送信による情報流出が発生した。 概要 メール誤送信が発生したのは、10月12日。同社が