サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査レポート
  • DL資料・ホワイトペーパー
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2023年4月3日

「マイナポイント2万円まもなく失効」とフィッシングサイトに誘導する手口に注意喚起

政府は、マイナンバーカード普及を目的として2万円分のポイント付与する「マイナポイント第2弾」事業を展開している。3月31

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月3日

住友不動産webサービスで個人情報3,378件分が閲覧可能に クラウドの設定ミス原因か

マンションオーナーおよび居住者向けwebサービス「住友不動産のふれあい+S」の利用者情報が、流出した可能性が判明している

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月31日

【奈良女子大学】学生情報3,727件以上が第三者に流出 パスワード使いまわし原因

奈良女子大学において、外部からの不正アクセスにより学生や教職員の情報が流出する被害が発生した。 概要 3月3日ごろ、同大

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月31日

「エン転職」ユーザー255,765名の履歴書情報が流出 外部からのリスト型攻撃

職情報サイト「エン転職」において、第三者による不正ログインでユーザーの個人情報が流出した可能性が判明した。 概要 運営の

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月30日

「支払い期日を過ぎるとサービスを停止」と、東京ガスかたるフィッシングメールに注意喚起

3月28日現在、東京ガスをかたるフィッシングメールが複数確認されているとして注意喚起が行われている。 概要 フィッシング

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月30日

フレグランス・コスメECが不正アクセスでサービス停止 顧客4,387名分のクレジットカード情報流出も

フレグランスやコスメ商品を取り扱う「FRAGRANCYオンラインショップ」が、第三者からの不正アクセスを受けた。 概要

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月29日

給食センターシステムのファイアウォールから侵入―大阪急性期・総合医療センターランサムウェア攻撃調査報告

 昨年10月末に起きた大阪市の大阪急性期・総合医療センターへのランサムウェア攻撃について同センター情報セキュリティインシ

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月29日

子どもゲーマー狙うサイバー攻撃の被害増加 必要となるセキュリティ対策

セキュリティベンダー「Kaspersky」は、子どものゲームプレイヤーを狙うフィッシング詐欺に関する調査レポートを公開し

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月29日

「支払い期限過ぎるとサービス停止」と嘘の請求 東京電力かたるフィッシングメールに注意喚起

3月28日現在、東京電力をかたるフィッシングメールが確認されているとして注意喚起が行われている。 フィッシングメール概要

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月28日

「還付金詐欺・振り込め詐欺防止のため」十八親和銀行かたるフィッシングメールに注意喚起

3月27日現在、「十八親和銀行」をかたるフィッシングメールが複数確認されているとして注意喚起が行われている。 フィッシン

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月28日

ベビー用品メーカーで顧客5,246名分の情報流出 第三者による決済システム改ざん【ベビーランド】

ベビー用品の販売やレンタルサービスを提供している「株式会社ベビーランドタマベビー」において、第三者による不正アクセス被害

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月27日

【近畿大学】学生や保護者など207名の情報流出 宛先設定ミスしメール送信

近畿大学の文芸学部にて、メールの誤送信による情報流出が発生したとのこと。 概要 メールの誤送信があったのは2月20日。同

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月27日

ウイルス感染で社内共有ファイル使用不可に【建設ドットウェブ】

業務用計算システムの開発を行う「株式会社建設ドットウェブ」において、ウイルス感染による情報流出の可能性が判明した。 被害

続きを読む
コラム
  • 2023年3月25日

2022年にマンディアントが追跡したゼロデイ攻撃は55件━前年より減少も増加傾向

 アメリカのサイバーセキュリティ企業、マンディアントが2022年に追跡したゼロデイ攻撃は55件だったということです。81

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月24日

「セキュリティシステムの大幅なアップグレード」とPayPay銀行かたるフィッシングメールに注意喚起

3月23日現在、「PayPay銀行」をかたるフィッシングメールが複数確認されているとして注意喚起が行われている。 フィッ

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月24日

デザインの「TRINUS」社運営サイトで顧客402名情報流出 サービスを終了

デザイン関連サービスを提供する株式会社TRINUSにおいて、不正アクセス被害による情報流出の可能性が判明した。 概要 不

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月23日

【北海道室蘭市】メール送信時Bccで行わず情報流出 53名のアドレス情報影響

北海道室蘭市において、メールの誤送信による情報流出が発生したという。 概要 メールの誤送信はあったのは3月17日。同市が

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月23日

東海市の教育支援センターで【Emotet感染】 不審なOneNoteファイル添付

愛知県東海市の教育支援センター(適応指導教室)「ほっと東海 横須賀教室」において、Emotet感染による情報流出被害が確

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月21日

カーバッテリーの古河電池社でEmotet感染 情報流出など調査続く

カーバッテリー製品や電電源装置などの開発を行う「古河電池株式会社」において、Emotet感染によるものとみられる情報流出

続きを読む
ニュース
  • 2023年3月21日

【警視庁調査】ランサムウェアの二重恐喝増加 1日の攻撃者アクセス件数は約7,707件

3月16日、警視庁からランサムウェアを筆頭とするサイバー攻撃に関する調査レポートが公開された。 ランサムウェア被害情勢

続きを読む
  • Prev
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  2. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  3. コラム
    • 2025年10月16日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年9月22日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ