サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査レポート
  • DL資料・ホワイトペーパー
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2021年1月21日

「柿安オンラインショップ」で不正アクセス被害 1,293名のクレジットカード情報被害の可能性

1月19日、株式会社柿安本店が運営するECサイト「柿安オンラインショップ」において、不正アクセス被害が確認された。 概要

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月21日

「東京女子大学購買センター Web Shop」でクレジットカード情報流出の可能性 運営会社の他サイト被害による影響懸念

東京女子大学購買センターのオンラインショップである「東京女子大学購買センター Web Shop」にて不正アクセス被害が確

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月19日

原子力規制委員会でメール誤送信 111名のアドレス情報が閲覧可能に

原子力規制委員会において、メールの誤送信があり複数のアドレス情報が流出したことが判明した。 概要 1月15日、核燃料物質

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月19日

【仙台職員】生活保護業務で保護費の改ざん不正 懲戒処分に

仙台市の生活保護業務において、職員の不正な事務処理が複数確認されたとして懲戒処分がなされた。 概要 事案1 保護受給者の

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月18日

2020年個人情報漏洩データまとめ 不正アクセスによる被害平均は57万8,714件

1月15日、東京商工リサーチから2020年度における個人情報漏洩に関わる事故を公表した上場企業ならびに子会社のデータを公

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月18日

UCカードかたるフィッシングメールに注意喚起 フィッシング対策協議会

1月15日、フィッシング対策協議会からUCカードになりすますフィッシングメールが流行しているとして注意喚起が行われている

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月15日

国立成育医療研究センターのシステム停止 不正アクセスの可能性

1月13日、国立成育医療研究センターが運用する「小児医療情報収集システム」において、不正アクセスが確認された。 概要 現

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月15日

「新潟健康ビジネス会議」メール誤送信 53名分のアドレス情報閲覧可能に

一般社団法人健康ビジネス協議会が運営する「新潟健康ビジネス会議」において、メールの誤送信があり複数のアドレス情報が流出し

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月14日

「Windows Defender」にゼロデイ脆弱性 セキュリティパッチ適用呼びかけ

1月12日、Microsoftからセキュリティパッチがリリースされ、ユーザーにアップデートを推奨している。 概要 リリー

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月14日

カプコン不正アクセス被害に続報 1万6千人の個人情報流出が発覚

2020年11月に起こった大手ゲームメーカー「カプコン」において発生した情報流出問題に、新たな事実が判明した。 被害状況

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月13日

松山市「スポーティングシティマツヤマ.com」に個人情報書き込まれる被害発生 第三者からの不正アクセス原因

愛媛県松山市が運営するポータルサイト「スポーティングシティマツヤマ.com」において、不審な書き込みが確認された。 概要

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月13日

【NEXCO東日本】メール誤送信で307件のアドレス情報流出

東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)は、メールの誤送信により複数のアドレス情報が流出したことを発表した。 概要 同

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月12日

特別定額給付金を騙るフィッシングメール再び 日本サイバー犯罪対策センター注意喚起

1月8日、日本サイバー犯罪対策センター(JC3)から、総務省を騙るフィッシングメールが確認されているとして、注意が呼び掛

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月12日

トヨタホーム岐阜でメール誤送信 415名のアドレス情報流出対象

トヨタホーム岐阜株式会社において、メールの誤送信があり、複数のアドレス情報が流出したことが確認された。 概要 2020年

続きを読む
コラム
  • 2021年1月11日

ランサムウェア攻撃暗号化阻止率5%の衝撃 日本は100社中5社だけ?

 昨年は二重脅迫や標的型など新たなランサムウェア攻撃がクローズアップされた年でした。国内でもカプコンや鉄建建設など企業を

続きを読む
セミナー NO IMAGE
  • 2021年1月8日

【ウェビナー 1/20】サイバー攻撃の驚異と対策すべき中小企業のサイバーセキュリティ対策

日程 1月20日(水)14:00~15:00 方式 オンラインセミナー(ウェビナー)※Zoomを使います 費用 無料 主

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月8日

SolarWinds「Orion」のサイバー攻撃被害 アメリカ政府機関にも波及

1月6日、アメリカ司法省の情報管理システムに不正アクセス被害が発生したことを発表された。当該不正アクセスの要因は、202

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月8日

愛知県「あいちトリエンナーレ実行委員会」に不正アクセス被害 3,500件のメールアドレス情報流出

愛知県にて芸術祭の推進を行う「あいちトリエンナーレ実行委員会」が運営する、メールニュース配信システムが外部からの不正アク

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月7日

【福岡県】コロナ患者9,500名分の個人情報流出の可能性 クラウド運用とメール誤送信

1月6日、福岡県がクラウド上で管理していた新型コロナウイルス感染症陽性者に関する個人情報が流出した。 概要 福岡県は当該

続きを読む
ニュース
  • 2021年1月7日

「リラックマ」サイトに不正アクセス被害 10万件以上のアドレス情報流出

イマジニア株式会社が運営する「いつでもリラックマ」のサイトが外部から不正アクセスを受け、複数の情報流出が確認されたとのこ

続きを読む
  • Prev
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  2. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  3. コラム
    • 2025年10月16日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年9月22日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ