サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2024年6月12日

大阪の人材サービスで496,119件分の労働者情報流出 個人情報取得した人物から連絡も

大阪府で人材サービス事業を展開する「ネクストレベル」において、労働者の個人情報が不正を受けて流出したと公表した。 公表に

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月11日

山口県信用保証協会で不正アクセス被害 第三者により大量のスパムメール送信

「山口県信用保証協会」で、不正アクセスによるスパムメールの送信が確認された。 大量のスパムメール送信公表によると、協会の

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月11日

文房具のミドリカンパニーが不正アクセス被害 無関係のECサイトに誘導される

文房具製品を展開している「デザインフィル ミドリカンパニー」において、第三者による不正アクセスによるウェブサイトの改ざん

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月10日

小金井市の学校で67名分の生徒情報流出 Teams設定ミスを他校生徒が指摘

東京都小金井市の高等学校において、生徒情報が他校で閲覧可能な事態が発生した。 2024年4月18日、同学校教諭は生徒指導

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月10日

九州電力顧客など約104,000件分情報流出の可能性 電力事業者でランサムウェア被害発生

電力供給関連サービス、電子機器の製造・販売を展開する「キューヘン」社において、ネットワークの一部が第三者による不正アクセ

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月7日

結婚指輪の「トレセンテ」HPが海外に乗っ取られて閲覧不能に 復旧対応続く

結婚指輪、婚約指輪を中心としたブライダルジュエリーの提供「トレセンテ」において、第三者による不正アクセスを受けている。

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月7日

IT・用紙製造の「イセトー」でランサムウェア被害 イントラネットやサーバーが停止

2024年6月7日、情報処理サービスやコンピュータ用紙の製造・販売を展開している「イセトー」で、ランサムウェア被害が検知

続きを読む
コラム ハッキング相談窓口
  • 2024年6月6日

【相談窓口】スマホのハッキング・ウイルス感染はどこに相談すれば良いか解説

スマホがハッキングされる、ウイルスに感染するといったトラブルは、個人情報の流出や金銭被害に発展する恐れがあります。 もし

続きを読む
コラム
  • 2024年6月6日

偽サイトに個人情報を入力してしまったらどうする?適切な対処法と相談窓口を解説

オンラインショッピングサイトやSMSに添付されたURLをクリックすると現れる偽サイトは、入力すると第三者に個人情報を悪用

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月6日

資産運用サービス業者で不正アクセス被害 約800通のスパムメールが送信される事態に

投資一任契約、投資信託の運用などのサービスを展開している「あいざわアセットマネジメント」社において、外部からの不正アクセ

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月6日

DMM Bitcoinで不正流出 約482億円の損害発生に調査対応続く

2024年5月31日、「DMM Bitcoin」社のウォレットからビットコイン(BTC)の不正流出が検知された。公表時点

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月5日

山陰合同銀行、ウイルス感染で郵送や電子帳票交付サービスが停止する事態に

2024年5月27日、山陰合同銀行は、委託先企業のパソコンでウイルス感染が確認されたことを公表。これにより28日以降、各

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月5日

ネット上で不審なメッセージに「修理代3万円を支払え」 学校教員騙され情報流出

2024年5月29日、大阪府の熊取町立学校教員がパソコンで作業中に現れた不審なメッセージに従った結果、個人情報が流出する

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月4日

市の職員、不正な減税目的で行政システムを改ざん 停職5ヶ月の処分

埼玉県上尾市は2024年5月28日、子ども未来部青少年課の48歳男性主査が、行政システムの内容を改ざんしていたと公表して

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月4日

アドレス誤入力で第三者にメール11,096件を転送 学生や職員などの情報流出【筑波大学】

筑波大学において、教員がメールの転送先設定ミスにより個人情報を含むメールが学外第三者に流出したと公表された。 2023年

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月3日

タリーズオンラインストアが不正アクセス被害 会員92,685名の情報流出懸念

タリーズは、オンラインストアにおいて第三者による不正アクセスによるシステム侵害があったと公表している。 公表時点で個人情

続きを読む
ニュース
  • 2024年6月3日

ランサムウェア脅威動向調査レポート 2024年四半期時点で2,661,519件検出【トレンドマイクロ】

トレンドマイクロのデータによると、2024年のランサムウェア脅威件数は第1四半期時点で2,661,519件となり、前年の

続きを読む
ニュース
  • 2024年5月31日

秋田県教育委員会の職員、約1,100名分の個人情報含むUSB紛失 持ち出し規定守られず

秋田県男鹿市教育委員会は、20代の男性職員が個人情報の記録されていた私物のUSBメモリを紛失したことを公表した。 202

続きを読む
ニュース
  • 2024年5月31日

保険代理店176店間で顧客情報が共有される事態判明【あいおいニッセイ同和損保】

2024年5月30日、MS&ADインシュアランスグループの「あいおいニッセイ同和損害保険」社において、顧客情報が

続きを読む
ニュース
  • 2024年5月30日

顧客42,400名分の情報ポータルサイト上に表示 クラウド誤設定【シンゾーン】

レディースウェア、シューズ、バッグ、アクセサリーなどの企画・製造・販売を行う「シンゾーン」社で、顧客情報が外部から閲覧で

続きを読む
  • Prev
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  3. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  4. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

  5. コラム
    • 2022年9月29日

    スマートフォンのWi-Fiテザリングは危険?テザリングに必要なセキュリティ

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ