- 2025年1月17日
教員専用フォルダーに不正アクセスし49名分の情報を拡散 中学生徒「興味本位でやってしまった」
福岡市の市立中学校で生徒が教員専用フォルダーに不正アクセスし、生徒情報が流出する事態が発生した。 福岡市教育委員会による
- 2025年1月17日
「学校が爆破されました」石川県の高等学校HPが改ざん被害 不審なメッセージ
石川県小松市にある高等学校において、公式ホームページが第三者による不正アクセスを受け、内容が改ざんされる事態が確認された
- 2025年1月16日
Webアプリケーション診断とは?診断サービスの選定方法について解説
Webアプリケーションの脆弱性を狙ったサイバー攻撃が増加した昨今において、不正アクセスや情報漏洩、システムの停止といった
- 2025年1月16日
脆弱性診断(セキュリティ診断)とは?実施すべき理由と診断サービスについて解説
脆弱性診断(セキュリティ診断)は企業のセキュリティ対策に不可欠な要素となっています。システムやネットワーク、アプリケーシ
- 2025年1月16日
2022年に閉鎖したダークネット市場「Hydra」の創設者に終身刑 ロシアメディアが報道
サイバー犯罪をはじめさまざまな犯罪の温床になった世界最大のダークネット市場、Hydra(ヒドラ)の創設者とみられる人物に
- 2025年1月16日
石油精製「日揮ユニバーサル」がランサムウェア被害 緊急対応つづく
石油精製・石油化学用触媒関連事業を展開している「日揮ユニバーサル」社において、社内のサーバー内データが暗号化される被害が
- 2025年1月16日
ライター「Zippo」公式サイトがサイバー攻撃 サービスが使用不能に
オイルライターブランド「Zippo」の公式オンラインショップと修理サービスが、第三者によるサイバー攻撃を受けた。システム
- 2025年1月15日
脆弱性診断サービスの比較5選。各サービスごとの特徴を紹介
民間企業が提供する脆弱性診断サービスは、それぞれ特徴や強みがあるため、社内のシステム環境にあうサービスを選定することが重
- 2025年1月15日
海上輸送企業でランサムウェア被害 システム利用不可で一部業務が停止
海上輸送業を中心としている「旭タンカー」社が2024年12月18日未明、社内システムがランサムウェア攻撃を受けたと公表し
- 2025年1月15日
愛知県の小学校HPが改ざん被害で停止「不審な書き込みやファイルリンクが…」
愛知県犬山市の小学校で、ホームページが不正アクセスを受けて内容が改ざんされる事態が発生した。 市によると2025年1月2
- 2025年1月14日
【クックパッド】ユーザー55名分の情報流出懸念 インスタが乗っ取り被害
料理レシピ共有サービスの「クックパッド」の公式インスタグラムアカウントが、第三者に乗っ取られる事態が発生。ダイレクトメッ
- 2025年1月14日
日本企業セキュリティ意識、経営層と情シスに温度差 63%が経験しているセキュリティインシデント
クラウドサービス開発を主とするSaaSプロバイダ企業「ドリーム・アーツ」は、従業員数1,000名以上の国内企業を対象とし
- 2025年1月12日
バイオテクノロジー企業のモダリス子会社がビジネスメール詐欺で1400万円の被害
株式会社モダリス(東京都中央区)は遺伝子治療やゲノム編集などの最先端の技術を使って創薬を目指しているバイオテクノロジー
- 2025年1月10日
ダブルクリックジャッキングとは?新たなサイバー脅威の全貌と対策
2025年に新たに発見された「ダブルクリックジャッキング」は、従来の「クリックジャッキング」対策を回避する巧妙な攻撃手法