サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2023年9月7日

【山形大学】研究室HPが不正アクセス 個人情報380人名分流出の可能性

山形大学が運用する、研究室ホームページのサーバーが不正アクセスを受けた。 不正アクセスはコンテンツサポート業者からの通報

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月7日

8月フィッシング報告件数99,585 件 正規の注意喚起メール見分けつかず

フィッシング対策協議会から、2023 年8月に寄せられたフィッシングに関する報告についての状況レポートが公表されている。

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月6日

学生や教員約6,500人分の情報流出懸念 e-ラーニングシステムが不正アクセス【長崎県立大学】

長崎県立大学において使用されている学習管理ツール「e-ラーニングシステム(manabie)」が、不正アクセス被害を受けた

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月6日

サーバースキャンされパスワードなど流出の可能性 攻撃者特定できず【政策研究大学院大学】

政策研究大学院大学において、不正アクセスによる情報流出の可能性が判明した。 2022年8月29日、同大学のサーバー内で不

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月5日

医療機関サイバー攻撃被害後、患者の死亡率20%増 3つのセキュリティ対策【Check Point】

セキュリティベンダー「Check Point」社は、サイバー攻撃を防ぎつつも医療成果を向上させる方法としてレポートしてい

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月5日

「全てのWebサービスで異なるパスワードを設定」わずか16.2%【トレンドマイクロ調査】

トレンドマイクロ社は、Webサービスにおけるパスワード利用に関する実態調査結果を公表した。当該調査は、Webサービスのユ

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月4日

ハワイの天文台サイバー攻撃で稼働停止 詳細調査続く

8月24日、アメリカ国立光赤外線天文学研究所(NOIRLab)から、サイバー攻撃が原因でハワイのジェミニ北望遠鏡およびチ

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月4日

日本含む医療従事者情報が流出した可能性浮上【ブリストル・マイヤーズ スクイブ】

アメリカの医薬品会社「ブリストル・マイヤーズ スクイブ」社において、個人情報流出の可能性が判明した。 原因は、同社が使用

続きを読む
コラム ワードプレスのセキュリティ対策
  • 2023年9月1日

ワードプレスは危険?設定するべき基本的なセキュリティ対策とは

多くの企業や個人がウェブサイトを作る際に利用しているワードプレス(WordPress)。しかし、ワードプレスで作ったウェ

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月1日

小中学校6校が1,500名以上の生徒・保護者情報含む書類を紛失 誤廃棄か【西宮市】

兵庫県西宮市内複数の小中学校において、児童生徒および保護者の個人情報が記録されていた指導要録が紛失する事態が発生した。

続きを読む
ニュース
  • 2023年9月1日

78%が過去1年以内にセキュリティインシデント経験 日本含むアジア太平洋エリア対象セキュリティ調査レポート【CloudFlare】

ネットワーク・セキュリティ関連事業を展開する「CloudFlare」社は、アジア太平洋地域企業のサイバーセキュリティに関

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月31日

第三者に悪用されスパムメール 未達だけで約9万3千件【森林技術総合センター】

鹿児島県「森林技術総合センター」において、メールアカウントが第三者に不正利用される事態が発生した。 8月11日から18日

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月31日

ヤフー、約756万名分の位置情報を他社に提供 ユーザーへの配慮不足で行政指導

総務省はヤフーに対し、不適切なユーザー情報の提供があったとして行政指導を行った。 ヤフーは2023年5月18日から7月2

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月31日

「特定の脆弱性を公に暴露する」原発処理水海洋放出でサイバー攻撃か

 IPA(情報処理推進機構)は30日、セイコーソリューションズ株式会社(本社・千葉市美浜区)が提供するSkyBridge

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月30日

ランサムウェアで流出した情報ダークウェブ上に公表される 電気設備「エフトリア」

電気設備に関連する事業を展開する「エフトリア」社において、不正アクセスによる情報流出が発生した。 8月9日、同社で使用さ

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月30日

ITOKI社HPが不正アクセス被害 個人情報流出、影響範囲は調査中

ワークプレイスや設備機器事業を展開する「イトーキ」社グループのホームページが、不正アクセス被害を受けた。 8月21日から

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月29日

私用で学校パソコン使い遠隔操作される被害 トロイの木馬感染と警告画面

長野県長野市の高等学校で使用されているパソコンが、第三者に遠隔操作され情報が流出した可能性が判明している。 同学校教員が

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月29日

神奈川県進学塾でランサムウェア感染 個人情報暗号化と流出懸念【湘南ゼミナール】

神奈川県の進学塾および予備校事業を展開する「湘南ゼミナール」において、サーバーが暗号化される被害が発生した。 被害は8月

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月28日

フィッシング被害2,322件と過去最高で被害総額およそ30億円 金融庁注意喚起

金融庁から、メールやSMSを悪用した不正送金被害が増加しているとして注意喚起が行われている。 確認されている被害状況とし

続きを読む
ニュース
  • 2023年8月28日

患者情報48,983件流出の可能性 不正アクセス受けたシステム停止【福岡徳洲会病院】

福岡徳洲会病院において、第三者からの不正アクセスによる情報流出の可能性が懸念されている。 不正アクセスが発覚したのは4月

続きを読む
  • Prev
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ