偽サイトに個人情報を入力してしまったらどうする?適切な対処法と相談窓口を解説

オンラインショッピングサイトやSMSに添付されたURLをクリックすると現れる偽サイトは、入力すると第三者に個人情報を悪用されるおそれがあります。最悪の場合は銀行口座の不正送金やクレジットカードの不正利用に発展する金銭被害が発生する場合もあります。

近年はオンラインショッピングの偽サイトだけでなく、「お客様の口座は悪用された可能性があります」「ご本人不在の連絡」といった有名企業を騙る緊急性が高そうなSMSを送る手口も散見されます。

本記事では偽サイトに個人情報などを入力し、送信してしまった場合の対処法と適切な相談窓口、騙されないための方法について解説します。

本ページには広告が含まれています。本コンテンツ経由で商品・サービスの申込みがあった場合、企業から送客手数料を受け取ることがあります。

偽サイト(フィッシングサイト)とは?

偽サイトとは、実在する会社を騙り、様々な手段で個人情報や金銭を盗むために作られたサイトです。メールやSMSなどを使って個人情報を抜き取る「フィッシング詐欺」の手口に使われることがあります。

オンラインショッピングサイトだけでなく、有名企業のサイトに似せて作成されたものもあるため、知らずに個人情報などを入力すると、第三者に送信されてしまい、情報が悪用される可能性があります。

偽サイトに個人情報を入力した場合の対処法

閲覧のみであればほぼ問題がない偽サイトですが、生年月日住所クレジットカード番号、銀行口座番号などの個人情報を入力してしまった場合は、第三者に個人情報が悪用される恐れがあります。

偽サイトに入力した自覚がある場合や、「いつまでも注文した商品が届かない」など、偽サイトに個人情報を入力した疑いがあるのであれば、以下で紹介する対処法を試しましょう。

クレジットカード会社、銀行に連絡して手続きを行う

偽サイトにクレジットカード情報や銀行口座番号などを入力してしまった場合は、すぐにクレジットカード会社や銀行に連絡して、カードや口座の停止手続きを行いましょう。

他に、クレジットカード番号などが登録されたサイトのアカウント情報パスワードを入力した場合も、不正利用の可能性があるため、クレジットカード会社や銀行に連絡が必要になる場合があります。

アカウントのパスワードを変更する

偽サイトにアカウントのログインIDとパスワードを入力した場合、すぐにアカウントにログインし、推測されにくい複雑なパスワードに変更しましょう。

ただし、流出したアカウントにクレジットカードなどが紐づけられている場合は、不正利用の恐れがあります。すぐにカードの登録解除アカウント削除を行うおすすめします。

入力から時間が空いた場合は、個人情報を検索してみる

近年は企業のサイトに酷似した偽サイトが制作されるため、偽サイトと気づかずに個人情報を入力してしまうケースもあります。ショッピングサイトなどの商品が届かないなど、不審に感じる点があれば、個人情報をインターネットに入力して検索してみましょう。

警察に相談する・被害届を提出する

偽サイトにクレジットカード情報などを入力してしまい、金銭被害やに遭った場合は、すぐに最寄りの警察署サイバー警察相談窓口に相談しましょう。被害届を提出する際は証拠が求められますが、偽サイトのURL偽サイトのスクリーンショット取引履歴などを提出すると良いでしょう。

フォレンジック調査で情報漏洩調査を行う

偽サイトに住所、氏名、メールアドレス、クレジットカード番号、銀行口座番号を入力してしまった場合、将来的に個人情報が悪用され、金銭被害や端末のハッキング、アカウントの乗っ取り被害など遭う可能性も考えられます。

被害を最小限に予防するためには、不正通信や情報漏洩などが発生していないか、専門家に端末を調査してもらうことも一つの対処法となります。

このように、ハッキングや情報漏洩の有無を調べるのに有効なのが端末を調査・解析するフォレンジック調査です。

フォレンジック調査では、個人情報の漏えいの有無不正アクセスの有無などを調べることができるため、偽サイトに個人情報を入力したことによる被害の実態を明らかにします。フォレンジック調査会社では警察などの公的機関に提出可能な報告書の作成サービスも行っているため、個人情報が流出しているか心配であれば、利用してみることをおすすめします。

おすすめのフォレンジック調査サービス

フォレンジック調査会社の選定基準として紹介した、「調査実績が豊富」「セキュリティの高さ」「調査完了までのスピード」の観点から、おすすめのフォレンジック調査サービスは、「デジタルデータフォレンジック」です。

デジタルデータフォレンジック(おすすめ度)

デジタルデータフォレンジック公式サイト
費用★見積り無料 まずはご相談ください
調査対象PC、スマートフォン、サーバ、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、タブレット など
サービスマルウェア・ランサムウェア感染調査、ハッキング・不正アクセス調査、サイバー攻撃被害調査、退職者調査、労働問題調査、社内不正調査、情報持出し・ダークウェブ調査、横領着服調査、パスワード解除、データ改ざん調査、データ復元、デジタル遺品、離婚問題・浮気調査 、ペネトレーションテスト・脆弱性診断
特長✓累積ご相談件数32,000件以上
✓国際基準をクリアした厳重なセキュリティ体制(ISO認証、プライバシーマーク取得済)
警視庁からの捜査協力依頼・感謝状受領の実績多数

デジタルデータフォレンジックは、国内トップクラスの調査力を有しており、累計2万3千件以上の豊富な実績があります。

幅広い調査に対応しているだけでなく、ケースごとに専門チームが調査対応を行っているとのことで、高品質な調査が期待できます。さらに、警察への捜査協力も行っているなど、信頼がおける調査会社です。

相談・見積りを“無料”で行っているので、まずは電話かメールで問合せをしてみることをおすすめします。

偽サイト(フィッシングサイト)の見分け方

偽サイトによる情報漏洩や金銭被害を防ぐには、偽サイトかそうでないかを見分けることが必要です。ここでは、個人情報を盗む偽サイト(フィッシングサイト)を見分ける方法を解説します。少しでも思い当たる点があれば偽サイトによる取引を中止しましょう。

セールやキャンペーンの割引額が極端に大きくないか注意する

ショッピングサイトを騙った偽サイトによくある手口として、「90%OFF」など割引額が極めて大きいことが挙げられます。正規のショッピングサイトであれば、運営に人件費や通信料などがかかるため、無料に近い金額で販売することはあまり考えられません。

仮に詐欺サイトでなかったとしても、偽物や欠陥品が届く可能性もあります。他のサイトで販売されている商品の値段と比較し、極端に安い場合は、安全のため商品を購入しないようにしましょう。

運営会社の住所・電話番号などを確認する

特定商取引法という法律により、日本ではオンラインショップを解説する際に、運営会社の住所電話番号メールアドレスなどを記載する必要があります。

偽サイトか疑わしいと感じた場合は、企業情報をインターネットで検索し、住所や電話番号、法人番号などが存在するか調べましょう。ただし、他社を詐称している可能性もあるため、メールアドレスや取り扱い商品の種類などの情報も、正規の運営会社のものと一致するか、調べましょう。

メールの文章や添付URLなどにおかしな点がないか注意する

個人情報を盗む偽サイト(フィッシングサイト)の中には、SMSやメールの添付URLとして送られてくるものもあります。

このような偽サイトが添付されたメールの題名は「サービス停止のお知らせ」や「お支払い方法登録のお願い」など、個人情報の入力が求められる重要な内容であることが多いです。

偽サイトやフィッシングメールに騙されないようにするには、以下の点に注意しましょう。

・メールの文章が日本語として不自然

・差出人のアドレスやドメインが、企業の正式なメールアドレスと異なる

・添付URLが「http:~」で始まる

以上の内容に一つでも当てはまる場合、届いたメールは破棄しましょう。心配な場合は企業のサイトを検索し、フィッシングメールの注意喚起が行われていないか調べましょう。

既に個人情報を入力してしまった覚えがある方は、専門家による個人情報漏えいの有無や、不正アクセスの有無を調査するフォレンジック調査の利用をおすすめします。

偽サイトに個人情報を入力した場合の相談窓口

最後に偽サイトに個人情報を入力してしまった場合の相談窓口について紹介します。

都道府県警察本部 サイバー犯罪相談窓口

電話番号:03-5805-1731(通話料がかかります)
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで 

警察相談専用電話

電話:#9110

受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで(一部の県警は24時間受付)

フィッシング対策協議会

フィッシング報告のWebフォーム:https://www.antiphishing.jp/registration.html

メールアドレス:info@antifhishing.jp

まとめ

偽サイトに個人情報を入力してしまった場合、まずはクレジットカードの不正利用や銀行口座の不正送金がないか確認し、金銭被害が発生した場合は警察に相談しましょう。証拠が必要であったり、再発防止策を取りたい場合は、フォレンジック調査会社に相談して端末を調査してもらうと、情報漏洩の有無や被害の実態がわかり、適切な対処が可能になります。

最新情報をチェックしよう!