- 2022年4月6日
フィッシング詐欺2月比で33,769 件増加 Emotet相談も【フィッシング対策協議会】
2022年3月中フィッシング対策協議会に寄せられた、フィッシング詐欺関連の事案を取りまとめたレポートが公開された。 概要
2022年3月中フィッシング対策協議会に寄せられた、フィッシング詐欺関連の事案を取りまとめたレポートが公開された。 概要
録音装置や放送機器などの製造販売メーカー「株式会社タカコム」において、同社メールアカウントを悪用したスパムメールが大量に
2022年4月1日から、改正された個人情報保護法が施工されます。 改正により、事業者は、情報漏洩・滅失・破損の可能性があ
電気通信大学において、マルウェア「Emotet」感染および不正メールが外部に送信される事態が発生した。 被害状況 Emo
ロボット開発拠点「福島ロボットテストフィールド(RTF)」において、Emotet感染を原因とするスパムメールが外部に送信
JPCERT/CCによると今年3月に新たに観察されたEmotetの感染に悪用されている恐れのある.JPメールアドレス数
旅行事業を展開する「株式会社エイチ・アイ・エス」において、現在Emotet感染による被害が確認されているとして注意喚起が
フィッシング対策協議会は、2022年2月度におけるフィッシング詐欺に関して受けた報告をまとめたレポートを公表した。 フィ
韓国食品やスナック類を中心に取り扱う「株式会社農心ジャパン」においてマルウェア「Emotet」感染が発生。 同社従業員を
理化学研究所において、現在マルウェア「Emotet」感染によるなりすましメールが送信される事態が確認されている。 Emo
NTT 西日本において、マルウェア「Emotet」による被害が発生。 複数の情報流出が懸念されている。 概要 3月1日、
広報支援事業を中心に展開する「株式会社PR TIMES」において、現在マルウェア「Emotet」とみられる被害が確認され
先日、トヨタグループの取引先のサーバーがランサムウェアに感染し業務が停止してしまい、トヨタ含む複数の自動車メーカーの国内
3月3日、JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)において、マルウェア「Emotet」感染に関する
トラック・バスなどの商用車メーカー「東北海道いすゞ自動車株式会社」において、Emotet感染被害が確認された。 概要 い
先日、トヨタグループの取引先がランサムウェアに感染し、トヨタの国内工場が稼働停止しました。しかし、今回、迅速な対応により
紀伊國屋書店において、現在マルウェア「Emotet」を原因とするなりすましメールが複数確認されたとして注意喚起が行われて
薬品・食品事業を中心に展開する「クラシエホールディングス」において、現在マルウェア「Emotet」を原因とするなりすまし
女性用インナーウェア商品の製造販売を行う「株式会社ワコール」において、マルウェア「Emotet」感染が確認されている。
2021年から続くランサムウェアや、2022年に復活し感染が急拡大しているEMOTET。どちらもパソコンを標的とした企業