セキュリティ
- 2023年1月13日
シャドーITに要注意!シャドーITのリスクと対策について徹底解
みなさんは、シャドーITという言葉をご存知でしょうか。 ビジネスシーンにおいて、パソコンなどのIT機器を使用することは昨
- 2020年12月18日
オンラインサイトでクレジットカード情報690件流出の可能性 歯科総合出版社デンタルダイヤモンド社
12月16日、歯科総合出版社「株式会社デンタルダイヤモンド社」が運営する「ホームページショッピング」で、不正アクセス被害
- 2020年12月9日
アーティスト「EXILE」事務所ECサイトで不正アクセス被害 顧客44,663名が被害対象
株式会社LDH JAPANが運営するECサイト「EXILE TRIBE STATION ONLINE SHOP」が、不正
- 2020年12月2日
「羽生結弦カレンダー」販売サイトで不正アクセス被害 オンライン販売停止対応
11月30日、株式会社高速オフセットが運営する「羽生結弦2021カスタマイズカレンダー」の専用販売サイトにおいて、外部か
- 2020年11月26日
「みかづきオンラインショップ」不正アクセス被害 クレジットカード情報464名分流出か
株式会社みかづきが運営する「みかづきオンラインショップ」において、外部からの不正アクセスがありクレジットカード情報が流出
- 2020年11月18日
【セミナー/11月26日】サイバー攻撃への対策 ご紹介セミナー
世界中で広がる中国からのサイバー攻撃。日本もキャッシュレスペイサービスを利用した金融被害、証券口座なりすまし被害など多額
- 2020年11月18日
ECサイト「BOOK SHOP小学館」で不正アクセス被害 クレジットカード情報流出判明
11月16日、小学館パブリッシング・サービスのECサイト「BOOK SHOP小学館」で、不正アクセス被害が発生し、複数の
- 2020年11月13日
芸能事務所レプロエンタテインメント 不正アクセスでクレジットカード情報流出
芸能事務所レプロエンタテインメントが運営する「レプロ公式オンラインショップ」が不正アクセスを受け、複数のクレジットカード
- 2020年11月12日
「たらこ家虎杖浜」サイトに不正アクセス クレジットカード情報811名分流出の可能性
カネシメ松田水産株式会社が運営するwebサイト「たらこ家虎杖浜」が、外部からの不正アクセスを受け、複数のクレジットカード
- 2020年11月6日
講談社アイドルオーディションでメール誤送信 40名のメールアドレス情報流出
講談社主催のアイドルオーディション「ミスiD」において、同社のメール誤送信が判明しました。 概要 10月26日、共同運営
- 2020年11月6日
保険代理店業者ライフィwebサイトに不正アクセス 顧客個人情報に影響の可能性
10月29日、保険代理店業者「株式会社ライフィ」のwebサイトが不正アクセスを受けたことが判明しました。 概要 10月1
- 2020年11月5日
パスワード付きzipファイル開封でマルウェア「Emotet」感染 「新鋭株式会社」
防犯カメラメーカー「新鋭株式会社」で、社内パソコンがマルウェア「Emotet」による被害が発生したことが判明しました。
- 2020年10月30日
「グッドライフカンパニー」メールアカウントに不正アクセス被害
10月22日、不動産管理事業を展開する「株式会社グッドライフカンパニー」において、同社のメールアカウントが不正アクセス被
- 2020年10月23日
産業用ロボット製造企業「鳥羽洋行」でマルウェア「Emotet」被害 複数のなりすましメールに注意喚起
10月20日、産業用ロボットの製造販売を行う「株式会社鳥羽洋行」において、同社従業員を騙るなりすましメールが複数送信され
- 2020年10月22日
国際自動車社にマルウェア「Emotet」の被害の可能性 従業員騙るなりすましメール
10月16日、国際自動車株式会社にて複数のなりすましメールが送信される事態が発生したことが判明しました。 概要 同社の説
- 2020年10月14日
約5年間運営の青山学院購買会通販サイトが閉鎖 クレジットカード情報が流出
※2020年10月19日16時20分修正済み一部不適切な情報が掲載されており、内容を修正いたしました。お詫び申し上げます
- 2020年10月13日
拡大するマルウェア「Emotet」被害に対し推奨策を公開 アメリカ政府組織呼びかけ
現在、アメリカ政府組織「CISA」およびセキュリティ組織「MS-ISAC」から、7月ごろより活発化しているマルウェア「E
- 2020年10月12日
岡山大学簡易なパスワード設定で不正アクセス被害 外部に大量のフィッシングメール送信される事態に
10月8日、岡山大学においてフィッシングメールの踏み台にされ、外部に複数のスパムメールが送信される事態が発生したことが判