Kenichi Sakitani
- 2022年5月12日
会員情報126,676件と404,900円相当のポイント不正利用被害【OA機器・ミシンメーカー】
OA機器や業務用ミシンなどの製造販売を行う「ブラザー販売株式会社」において、現在不正ログインによる影響で同社オンラインサ
- 2022年5月11日
Emotet被害で相談記録や履歴書など1,253件以上が流出【地域若者サポートステーション】
厚生労働省が事業展開する「地域若者サポートステーション」において、マルウェアEmotet感染による被害が確認されている。
- 2022年5月11日
4月フィッシング詐欺報告件数前月比で9,714 件増加 【フィッシング対策協議会】
2022年4月中フィッシング対策協議会に寄せられた、フィッシング詐欺関連の事案を取りまとめたレポートが公開された。 レポ
- 2022年5月10日
神戸市「あいな里山公園」28名の関係者アドレス情報流出 担当者メール誤送信原因
神戸市「あいな里山公園」において、メールの誤送信があり複数のアドレス情報が流出したとのこと。 概要 公園の運営「国営明石
- 2022年5月10日
【サエラ薬局】5万件のスパムメール送信される事態 アカウントに不正アクセス
「サエラ薬局」のメールアカウントを悪用したスパムメールが連日にわたり送信される事態が確認されたとのこと。 被害状況 同薬
- 2022年5月9日
【フィッシング対策協議会】フィッシング対策協議会かたるフィッシングメールに注意喚起
フィッシング対策協議会は、現在「フィッシング対策協議会」をかたるフィッシングメールが確認されているとして注意喚起を行って
- 2022年5月9日
3月だけで56万5千件のEmotet 【Avast】注意喚起
セキュリティベンダー「Avast」は、2022年3月中日本企業において大量のEmotet攻撃を確認したとして注意喚起を行
- 2022年5月6日
「工業所有権情報・研修館」委託先でEmotet被害 584名の個人情報被害対象
産業財産権に関する業務を展開する独立行政法人「工業所有権情報・研修館」において、Emotet被害が発生したとの情報が判明
- 2022年5月6日
分電盤【河村電器産】でランサムウェア感染 4社の子会社でも障害
分電盤や、データセンター用ラック商材など取り扱う「河村電器産業株式会社」において、ランサムウェアによる攻撃被害が発生した
- 2022年5月2日
不動産【明光トレーディング】にランサムウェア 顧客情報や社内データ流出の恐れ
不動産の売買や内装、リフォームなど中心に展開する「株式会社明光トレーディング」において、ランサムウェアによるサイバー攻撃
- 2022年5月2日
ガス・エネルギー【ガスパル】で顧客12,418名の個人情報流出 担当者メール誤送信
LP・都市ガスなどエネルギー事業を展開する「株式会社ガスパル」において、顧客情報の含まれたメールが外部に誤って送信された
- 2022年4月28日
教育アプリ【ストアカ】 ログイン画面にユーザー情報誤表示 ヒューマンエラー原因か
教育系マッチングサービス「ストアカ」において、ヒューマンエラーによる情報流出が発生したとのこと。 概要 運営会社の「スト
- 2022年4月27日
総務省、警察庁などGWに向けたセキュリティ対策についての注意よびかけ
経済産業省および総務省、警察庁、内閣サイバーセキュリティセンターから大型連休ゴールデンウイークに向けたセキュリティ対策に
- 2022年4月27日
【宇都宮ケーブルテレビ】ECサイトで975名のクレジットカード情報流出
栃木県の食品を取り扱う通販サイト「いいもの、あるよ!」において、第三者からの不正アクセスおよび情報流出被害が確認された。
- 2022年4月26日
【Mechu】運営HPで1,962件の個人情報含むファイル閲覧できる事態に
クリエイター、スポーツ選手などのファンコミュニティプラットフォーム「Mechu」において、インターネット上個人情報が閲覧
- 2022年4月26日
【アイティメディア】パスワード付き圧縮ファイル使用停止 Emotet対策
IT分野の総合情報サイトを運営する「アイティメディア」は、パスワード付き圧縮ファイルの使用を全面的に廃止すると発表した。
- 2022年4月25日
管理職にメール誤送信報告せず 再発防止要望受け判明【千葉市図書館】
千葉市「中央図書館情報資料課」において、メール誤送信による情報流出が発生した。 概要 メール誤送信が発生したのは、3月1
- 2022年4月25日
【大塚商会】自治体・教育機関など68件の情報流出 システム障害原因か
ITシステム導入や運用支援を展開する「大塚商会」において、ショートメッセージの誤送信による情報流出が発生した。 概要 同