- 2021年1月25日
NISC「ラブライブ」とコラボでセキュリティ啓発キャンペーン実施
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、2月1日から3月18日までの期間を「サイバーセキュリティ月間」として、ア
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、2月1日から3月18日までの期間を「サイバーセキュリティ月間」として、ア
株式会社ディー・エヌ・エーにおいて、同社元従業員が顧客情報の不正な持ち出しと悪用が判明した。 概要 消費者金融事業者から
2020年11月、QUOINE株式会社が提供するドメイン登録サービス「GoDaddy」において、不正アクセス被害について
1月19日、株式会社柿安本店が運営するECサイト「柿安オンラインショップ」において、不正アクセス被害が確認された。 概要
東京女子大学購買センターのオンラインショップである「東京女子大学購買センター Web Shop」にて不正アクセス被害が確
原子力規制委員会において、メールの誤送信があり複数のアドレス情報が流出したことが判明した。 概要 1月15日、核燃料物質
仙台市の生活保護業務において、職員の不正な事務処理が複数確認されたとして懲戒処分がなされた。 概要 事案1 保護受給者の
1月15日、東京商工リサーチから2020年度における個人情報漏洩に関わる事故を公表した上場企業ならびに子会社のデータを公
1月15日、フィッシング対策協議会からUCカードになりすますフィッシングメールが流行しているとして注意喚起が行われている
1月13日、国立成育医療研究センターが運用する「小児医療情報収集システム」において、不正アクセスが確認された。 概要 現
一般社団法人健康ビジネス協議会が運営する「新潟健康ビジネス会議」において、メールの誤送信があり複数のアドレス情報が流出し
1月12日、Microsoftからセキュリティパッチがリリースされ、ユーザーにアップデートを推奨している。 概要 リリー
2020年11月に起こった大手ゲームメーカー「カプコン」において発生した情報流出問題に、新たな事実が判明した。 被害状況
愛媛県松山市が運営するポータルサイト「スポーティングシティマツヤマ.com」において、不審な書き込みが確認された。 概要
東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)は、メールの誤送信により複数のアドレス情報が流出したことを発表した。 概要 同
1月8日、日本サイバー犯罪対策センター(JC3)から、総務省を騙るフィッシングメールが確認されているとして、注意が呼び掛
トヨタホーム岐阜株式会社において、メールの誤送信があり、複数のアドレス情報が流出したことが確認された。 概要 2020年
1月6日、アメリカ司法省の情報管理システムに不正アクセス被害が発生したことを発表された。当該不正アクセスの要因は、202
愛知県にて芸術祭の推進を行う「あいちトリエンナーレ実行委員会」が運営する、メールニュース配信システムが外部からの不正アク