サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2019年10月8日

フードデリバリー「Door Dash」でユーザーや従業員の個人情報490万件が漏洩被害

アメリカのフードデリバリー企業「Door Dash」は、9月27日同社ブログにおいて顧客と従業員の個人情報が不正アクセス

続きを読む
ニュース
  • 2019年10月7日

大阪府立「生野支援学校」生徒の個人情報含むHDD紛失被害 管理体制に問題か

10月4日大阪府立「生野支援学校」において、生徒の個人情報が複数保存されていたハードディスク(HDD)の紛失があったこと

続きを読む
ニュース
  • 2019年10月7日

建設業振興基金「建設キャリアアップシステム」作業ミスで業者情報2,149件が漏洩

9月18日「一般財団法人建設業振興基金」の“建設キャリアアップシステム”において、CCUS(二酸化炭素を活用した環境保全

続きを読む
ニュース
  • 2019年10月4日

従来のサイバーセキュリティに限界 カスペルスキーCEOが示す「サイバーイミュニティ」の概念とは

10月2日、カスペルスキーが開催したプレスセミナーにおいて、同社CEO「Eugene Kaspersky」氏は、サイバー

続きを読む
ニュース
  • 2019年10月4日

長崎県庁職員同僚61名のパスワード使って不正アクセス 初期設定パスワード変更されていないことに着目

9月26日長崎県庁の職員が、同僚複数名のIDパスワードを無断使用し、不正ログインを行ったとして書類送検されたことが判明し

続きを読む
ニュース
  • 2019年10月3日

ソーシャルゲーム会社「Zynga」のユーザー情報2億件以上が不正アクセス被害か

アメリカのソーシャルゲーム会社「Zynga」が保有しているユーザーアカウントに、不正アクセスによる被害が発生したとの情報

続きを読む
ニュース
  • 2019年10月3日

長崎県壱岐市にてメール誤送信 メールマガジン登録者129名のアドレス情報流出

9月27日長崎県壱岐市の政策企画課地域創生人口減少対策班において、メールの誤送信により複数の個人メールアドレス情報が流出

続きを読む
ニュース
  • 2019年10月2日

沖縄銀行ネットバンキングに不正アクセス被害発生か ユーザーへ不正送金防止に向けた呼びかけ実施

9月30日、沖縄銀行のインターネットバンキングサービスにて、不正アクセスによる不正送金被害が発生していると判明しました。

続きを読む
ニュース
  • 2019年10月2日

鎌倉市中央図書館がメール誤送信 登録ボランティア10名の個人情報やメールアドレス情報流出

9月27日神奈川県鎌倉市は、メールの誤送信により受信者の一部個人情報やメールアドレスが流出したとして情報公開しました。

続きを読む
ニュース
  • 2019年10月1日

振袖婚礼貸衣装レンタルサイトが改ざん被害 クレジットカード情報窃取目的としたフィッシング詐欺か

9月19日「株式会社ハリス」が運営する、振袖や婚礼貸衣装を手掛けるwebサイト「Orifuri」が、不正に改ざんされる被

続きを読む
ニュース
  • 2019年10月1日

「ディノス・セシール」webサイト 不正ログインによりユーザーの情報流出の可能性

9月25日、通信販売企業「株式会社ディノス・セシール」のオンラインショップサイト「セシールオンラインショップ」にて、不正

続きを読む
ニュース
  • 2019年9月30日

「認証情報ダンピング」によるアカウントなりすましの脅威 CrowdStrike調査

エンドポイントセキュリティや、サイバー攻撃対応サービスを展開するCrowdStrikeは、アカウント認証情報の窃取による

続きを読む
ニュース
  • 2019年9月30日

スマートフォンアクセサリー会社 メール誤送信で19名の顧客情報流出

9月21日、スマートフォンアクセサリーを中心に取り扱う「坂本ラヂヲ株式会社」は、メールの誤送信により顧客情報が複数流出し

続きを読む
ニュース
  • 2019年9月27日

ビッグローブ社「旅くら」メールアカウント乗っ取り被害 外部へスパムメール送信される

9月25日フォルシア株式会社とビッグローブ株式会社が共同運営する、宿泊プラン比較サービス「旅くら」のメールアカウントを乗

続きを読む
ニュース
  • 2019年9月27日

長崎県庁内CSIRT設置でセキュリティ効果実感 ソフトバンク支援

9月25日ソフトバンク・テクノロジーは、長崎県庁内においてCSIRT(Computer Security Inciden

続きを読む
ニュース
  • 2019年9月26日

ローソン不正アクセス被害 停止していた公式ホームページやアプリサービス再開

9月26日ローソン株式会社は、不正アクセスの影響により停止していた公式ホームページおよびアプリのサービス再開を公表しまし

続きを読む
ニュース
  • 2019年9月26日

5000円から手に入る製造業ターゲットにするサイバー攻撃用ツール トレンドマイクロ調査

9月25日トレンドマイクロは、製造業をターゲットにするサイバー攻撃用のツールについての調査報告書を公開しました。 報告書

続きを読む
ニュース
  • 2019年9月25日

Microsoft緊急のプログラム更新呼びかけ IEの脆弱性判明

9月23日Microsoftより、webブラウザ「Internet Explorer(IE)」に関わる脆弱性修正のための

続きを読む
ニュース
  • 2019年9月25日

各国でサイバー保険加入率増加 ランサムウェアやビジネスメール詐欺に懸念

Microsoftと保険コンサルタント会社「Marsh」との合同調査により、近年世界各国の企業で「サイバー保険」への加入

続きを読む
ニュース
  • 2019年9月24日

札幌大学282人の個人情報流出 教員メール整理中に誤ってメール誤送信

9月20日札幌大学の教員が、メールの誤送信により複数人の個人情報が流出したことが判明しました。 概要 9月19日札幌大学

続きを読む
  • Prev
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  3. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  4. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

  5. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ