サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査レポート
  • DL資料・ホワイトペーパー
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2020年8月13日

茨城キリスト教大学でメール誤送信 302名分のオープンキャンパス申込者アドレス情報流出

8月9日、茨城キリスト教大学においてメールの一斉送信時に誤送信があり、複数のメールアドレス情報が流出したことが判明しまし

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月12日

不正アクセスでメルマガ登録者のアドレス情報54,445件が流出 日本芸術文化振興会

8月7日、独立行政法人日本芸術文化振興会のwebサイトが不正アクセスを受け、メールマガジン登録者のアドレス情報が複数流出

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月12日

「三菱重工業」テレワーク社員PCに不正アクセス被害 社内サーバー情報や社員情報流出

8月7日、三菱重工業株式会社において、同社テレワーク従業員のパソコンが第三者からの不正アクセスを受けたことが明らかになり

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月11日

関電「はぴeみる電」に不正ログインで会員個人情報流出の可能性

関西電力株式会社が運営するwebサービスの「はぴeみる電」が、第三者による不正ログインを受け、複数の会員情報が閲覧された

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月11日

ヤフーシステム不具合で、他ユーザーの情報が反映される事態に

8月6日、ヤフー株式会社においてシステムの不具合が発生したことで、Yahoo! JAPAN ID登録ユーザー情報が誤って

続きを読む
コラム パスワード乗っ取り
  • 2020年8月11日

フェイスブック乗っ取りに隠されたもう一つのリスク

ここ最近、フェイスブックのアカウント乗っ取り被害が多発しています。パスワードリセットを行えば、アカウント自体は簡単に取り

続きを読む
調査 フェイスブックアカウント乗っ取りに関する調査
  • 2020年8月10日

フェイスブックのアカウントハッキング 3人に1人が攻撃受けていた

サイバーセキュリティ総研では、フェイスブックアカウント乗っ取りのハッキングが多発している昨今、どのくらいの割合で実際被害

続きを読む
コラム
  • 2020年8月8日

改正個人情報保護法で不正アクセスによる情報漏えいの報告、通知が義務化される

今年6月、国会で個人情報保護法の改正案が可決・成立し公布されました。現在、2年以内の施行に向けて、政府の個人情報保護委員

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月7日

三越伊勢丹とグループ会社webサイトにリスト型攻撃発生 18,900件以上の個人情報流出の可能性

8月6日、株式会社三越伊勢丹は、「三越伊勢丹オンラインストア」およびグループ会社「株式会社エムアイカード」のホームページ

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月7日

FBIサポート終了した「Windows 7」OS継続使用に伴うセキュリティリスクについての注意喚起

8月3日、アメリカ連邦捜査局(FBI)は、2020年1月にサポート終了している「Windows 7」の継続使用するセキュ

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月6日

ポータルサイト「リフォーム評価ナビ」のメールアカウント悪用され、大量のスパムメール送信される

7月31日、一般財団法人住まいづくりナビセンターが運営するポータルサイト「リフォーム評価ナビ」のメールアカウントが悪用さ

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月6日

トロイの木馬型マルウェア「Taidoor」の新たな脅威に、米3つの政府機関から注意喚起

8月3日、アメリカ連邦政府機関である「サイバーセキュリティインフラストラクチャーセキュリティ庁(DHS CISA)」、「

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月5日

麩の製造販売会社でマルウェア「Emotet」感染被害 社員なりすましメール複数送信される事態継続中

7月28日、麩の製造販売企業である「株式会社加賀麩不室屋」において、同社内のパソコンがマルウェア「Emotet」に感染し

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月5日

日本企業で非セキュアな通信機器利用率上昇 セキュリティパッチ適用遅れも課題か

8月3日、サイバーセキュリティソフトウェアの開発および販売を行う「ラピッドセブン・ジャパン」から、企業を対象にサーバーや

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月4日

「SKYSEA Client View」にセキュリティ脆弱性 情報窃取や遠隔操作被害の可能性

Sky株式会社が提供する情報セキュリティツール「SKYSEA Client View」において、不正に権限を操作される可

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月4日

「茨城県科学技術振興財団」オンラインセミナーメール誤送信で46件のメールアドレス流出

茨城県科学技術振興財団において、同財団共済のオンラインセミナーに関するメールの誤送信があり、複数のメールアドレス情報が流

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月3日

寝具の「キタムラジャパンオンラインストア」で顧客情報5千件以上流出の可能性

7月30日、株式会社Kitamura Japanが運営する寝具を中心に取り扱う通販サイト「キタムラジャパンオンラインスト

続きを読む
ニュース
  • 2020年8月3日

「Red Hat」ファームウェアにLinuxシステム起動に関わる脆弱性 現在も対応続く

Red Hat社から配信されたLinuxファームウェア「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)8.

続きを読む
ニュース
  • 2020年7月31日

ガーミン社にサイバー攻撃被害でwebサイトやアプリに障害続く

スマートウォッチやカメラ製品を取り扱う「ガーミン」が、外部からのサイバー攻撃を受けいくつかのシステムが暗号化される被害が

続きを読む
ニュース
  • 2020年7月31日

なりすましによるサイバー攻撃に関わる不審メール件数 IPA調査レポート

7月30日、情報処理推進機構(IPA)から、サイバー攻撃に関わる不審メール件数に関する調査レポートが公表されました。 概

続きを読む
  • Prev
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  2. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  3. コラム
    • 2025年10月16日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年9月22日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ