サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2024年1月20日

Ivanti製品のゼロティ脆弱性悪用される APT攻撃の可能性

 IvantiはIT資産管理などセキュリティ保護の包括的なシステムを提供しているアメリカ・ユタ州にコーポレート本社がある

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月19日

患者1,011名分の診療データUSB紛失 横浜市立みなと赤十字病院

横浜市立みなと赤十字病院において、患者様の個人情報データを保存したUSBメモリが紛失したことが判明した 同病院からの公表

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月19日

サイバーインシデントの26%が従業員による 【Kaspersky】調査レポート

セキュリティベンダー「Kaspersky」は2023年におけるヒューマンファクター調査を実施、これによると企業の情報セキ

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月18日

ファッションブランド「アニエスベー」で不正アクセス 復旧調査続く

ファッションブランドの衣料品製造および販売を展開する「アニエスベー」において、不正アクセス被害が確認されている。 アニエ

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月18日

世界中でランサムウェアが爆増 2023年振り返りレポート【チェック・ポイント】

セキュリティベンダー「チェック・ポイント・リサーチ」は、2023年は世界中でランサムウェア攻撃が急増し、組織に前例のない

続きを読む
コラム
  • 2024年1月17日

欧米が立ち上げた新たなウクライナ支援「タリン・メカニズム」とは何か?

 日本でもウクライナ支援に関するニュースはよく報道されています。最近では上川外務大臣のウクライナ訪問が大きくとりあげられ

続きを読む
コラム
  • 2024年1月17日

SNS運用管理者必見!Facebookのフィッシング詐欺が横行。企業アカウント乗っ取られる危険性も

フェイスブックファンページのフィッシング詐欺とは、Facebookのファンページ管理者を騙して、アカウント情報を盗み取る

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月17日

「放課後児童クラブ」入会者2,123名の情報を誤って他事業者に送信【宮崎県宮崎市】

宮崎県宮崎市の「放課後児童クラブ」において、入会者情報が誤って他事業者にメール送信される事態が確認された。 誤送信の発生

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月17日

鳥取県公式インスタが乗っ取り被害 「著作権侵害」「アカウント停止」など脅迫DM

鳥取県の「食パラダイス推進課」において、公式インスタグラムが何者かに乗っ取られ、不審なメッセージが送信される事態が発生し

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月16日

オンライン医学論文に17名分患者情報誤って掲載【磐田市立総合病院】

静岡県の「磐田市立総合病院」は、オンライン上に患者の個人情報を誤って掲載していたと公表した。 報道によると、同病院医師が

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月16日

12月のフィッシング報告数90,792件に増加 年末年始のニーズ便乗【フィッシング対策協議会レポート】

2023 年 12月における、「フィッシング対策協議会」に寄せられたフィッシング報告に関するレポートが公表されている。2

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月15日

【綜研化学】ランサムウェアでサーバー内データ暗号化 調査復旧対応進む

アクリル系粘着剤を主力に微粉体や特殊機能材など製造販売している「綜研化学」社においてランサムウェア被害が発生したとのこと

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月15日

日本企業2024年に押さえるべきセキュリティ10選を公表【Gartnerジャパン】

セキュリティベンダーのGartnerジャパンは、日本の企業が「2024年に押さえておくべき10の重要なセキュリティ論点」

続きを読む
コラム
  • 2024年1月12日

アジア太平洋地域のAPT攻撃 日本は台湾、韓国に次ぐ標的に―TeamT5レポート

 台湾のサイバーセキュリティ企業、TeamT5によると2023年にアジア太平洋地域で確認されたAPT(Advanced

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月12日

【上智大学】データベースに海外から不正アクセス 学生のアカウント情報改ざん被害

2024年1月9日、上智大学が運用する統合データベース「Sophia ICT」に不正アクセスされる事態が確認されている。

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月12日

【教職員支援機構】メール関連システムでマルウェア検知 アドレスやメール内容流出か

独立行政法人教職員支援機構のメール関連システムが不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性が懸念されている。 システム

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月11日

フィッシング・なりすましランキング1位に「Microsoft」 AIの普及に伴い今後も増加傾向か【チェックポイント調査】

2023年第4四半期におけるセキュリティベンダー「Check Point Research」の調査で、サイバー犯罪者によ

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月11日

証券取引委員会の公式Xアカウント乗っ取り ビットコイン価格混乱状態に

アメリカの証券取引委員会(SEC)の公式Xアカウントがハッキングされ、不正な投稿が行われた。当該ハッキングによって偽の情

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月10日

伊豆の温泉活性事業でランサムウェア被害 93件の個人情報流出か

静岡県が実施している「伊豆ヘルスケア温泉イノベーションプロジェクト(ICOIプロジェクト)」において、外部からの不正アク

続きを読む
ニュース
  • 2024年1月10日

【JR西日本グループ】ホテルで大量のスパムメール外部に 不正アクセスの可能性

JR西日本グループが運営する宿泊施設「梅小路ポテル京都」において、同ホテルが運用するメールアカウントが不正アクセスを受け

続きを読む
  • Prev
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ