サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
コラム NO IMAGE
  • 2023年1月11日

大切なデータを消去したときに活用しよう!データ復旧について徹底解説

昨今では、プライベートシーンにおいて手軽にスマホなどで写真や動画を撮影することができます。  また、ビジネスシ

続きを読む
コラム NO IMAGE
  • 2023年1月11日

パスワードの漏えいにご注意を!チェック方法について徹底解説

昨今では、さまざまな対象に対してパスワードを設定しています。  パソコン・アプリケーション・ファイルなどパスワ

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月11日

食品宅配サービスで顧客6,184件分の情報流出 ランサムウェアでデータ暗号化【ナッシュ】

食品の宅配サービスを展開する「ナッシュ株式会社」において、ランサムウェア攻撃による情報流出被害が確認されたとのこと。 概

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月11日

【アフラック生命】132万件の顧客情報が不正サイトに掲載 業務委託先で情報流出か

アフラック生命保険株式会社において、不正アクセスを原因とする個人情報流出が判明した。 概要 情報流出の可能性が判明したの

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月10日

医療系求人サービスで3,325名分の個人情報流出 海外から複数回の不正アクセス

医療系求人支援サービスを提供する「株式会社メディウェル」において、利用者の個人情報流出が確認されたとのこと。 概要 20

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月10日

【原神】プレイヤーのアカウント乗っ取りなど実害 非公式ツールからフィッシングサイト誘導

アクションRPGゲーム「原神」において、フィッシング攻撃による被害が確認されているとして注意喚起が行われている。 概要

続きを読む
コラム
  • 2023年1月9日

ランサムウェア、情報窃取や漏えい‥2023年、サイバー脅威はどう変化する?

 2023年、サイバー脅威はどのような変化を見せるのでしょうか。サイバーセキュリティ各社がすでに昨年末から公表している2

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月6日

保険代理業者でEmotet感染 なりすましメールに注意喚起【ナビインシュアランスサービス】

コンサルティングや保険代理業など行う「株式会社ナビインシュアランスサービス」において、Emotet感染による情報流出の可

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月6日

関電社員329名、不正に顧客情報閲覧 原因調査続く

関西電力株式会社において、同社従業員による不正な情報閲覧が行われている事実が判明した。 概要 関西電力社の一部従業員が、

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月5日

HPに269件の利用者情報を誤掲載【愛知県病院薬剤師会】

愛知県病院薬剤師会は、ホームページ上に利用者情報を誤掲載していた。 概要 同会によると10月5日、ホームページに掲載した

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月5日

「お支払い金額のお知らせ」と偽明細 PayPayカードかたるフィッシングメール

1月4日現在、「PayPay カード」をかたるフィッシングメール確認されているとする注意喚起が行われている。 概要 フィ

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月4日

こめ油メーカーで顧客2,086名分の情報流出発生 第三者によるシステム改ざん

こめ油を中心に展開する食品原料メーカー「築野食品工業株式会社」において、不正アクセスによる情報流出が確認された。 概要

続きを読む
ニュース
  • 2023年1月4日

「サイバー攻撃被害受けたらどうしたらいい?」企業向けガイドライン公表 総務省、経産省など

内閣官房内閣サイバーセキュリティセンターや総務省、経済産業省が連名で企業組織におけるサイバー攻撃被害後の情報共有や公表に

続きを読む
コラム
  • 2022年12月31日

【2022年のサイバー動向を振り返る・国内編】サプライチェーンへの攻撃リスクが表面化/サイバー防衛、サイバー犯罪捜査で専門組織発足

 国際社会において国家間におけるサイバー空間の熾烈な実態が浮き彫りとなった2022年。日本を取り巻くサイバー空間はどのよ

続きを読む
コラム
  • 2022年12月31日

【2022年のサイバー動向を振り返る・国際編】ロシア軍のウクライナ侵攻で鮮明になったサイバー戦/ランサムウェアREvilメンバー逮捕、Contiデータ暴露

 激動の2022年が終わろうとしています。この1年間、世界は過去にない変化を目の当たりにし、サイバー空間においてもそれは

続きを読む
ニュース
  • 2022年12月28日

セキュリティ要員70%削減と回答 休日や週末時のセキュリティ調査レポート【Cybereason】

アメリカのサイバーセキュリティ会社「Cybereason」は、休日や週末時にランサムウェア被害のあった企業組織に対するセ

続きを読む
ニュース
  • 2022年12月28日

治験患者や共同研究者800件の情報流出 海外に向け大量のスパムメールも【奈良県立医科大学】

奈良県立医科大学において、なりすましによる外部へ大量のスパムメールが送信される事態が発生した。 概要 問題が発覚したのは

続きを読む
ニュース
  • 2022年12月27日

247名のメールアドレス情報が流出 メール宛先設定に誤り【福知山公立大学】

福知山公立大学において、メールの誤送信による情報流出が発生したとのこと。 概要 メールの誤送信は11月9日、同大学の北近

続きを読む
ニュース
  • 2022年12月27日

日本経済新聞社に不正アクセス ユーザー266名の個人情報流出の可能性

日本経済新聞社において、不正アクセスを原因とする情報流出が判明した。 概要 被害が確認されたのは12月14日。同社が提供

続きを読む
ニュース
  • 2022年12月26日

広島大学附属校で生徒970名の情報流出 記録されたUSB紛失し発見至らず

広島県の「広島大学附属福山中・高等学校」において、個人情報が記録されたUSBメモリが紛失する事態が確認されたという。 概

続きを読む
  • Prev
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ