サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査レポート
  • DL資料・ホワイトペーパー
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2023年4月14日

福島県の施設HP上で個人情報を誤って公開 差し替えするもまたミス【ならはスカイアリーナ】

福島県楢葉町の公共スポーツ施設「ならはスカイアリーナ」において、利用者情報が同施設ホームページ上で閲覧可能な事態となって

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月13日

フジサンケイグループでランサムウェア被害 詳細調査続く

広告関連事業を展開するフジサンケイグループの「株式会社サンケイアイ」が、ランサムウェアによる攻撃を受けていたことが明らか

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月13日

66,214件の名刺データ奪われる なりすまし気付かずパスワード教えていた【川崎設備工業】

空調や給排水設備のメンテナンス業を中心に展開する「川崎設備工業株式会社」において、外部からの不正アクセスを原因とする情報

続きを読む
コラム
  • 2023年4月12日

富士通ハッキングで日本企業狙った身代金強要増加の恐れ―英紙が報道

 富士通へのハッキングの影響が他の日本企業に広がっており、サイバーセキュリティの専門家は今後、日本企業を狙った身代金の強

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月12日

パスワードの半数以上は1分で解析される AIによるハッキングツールを調査【Home Security Heroes】

アメリカのセキュリティベンダー「Home Security Heroes」は、AIがパスワードを解析するまでの時間に関す

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月12日

約3万2,000名分の市民情報メールで自宅へ送信 職員2名懲戒免職【釜石市】

岩手県釜石市の職員2名が、不正に市民情報を取得していたとして懲戒免職されている。 概要 当該職員2名は2015年から20

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月11日

「記念品を無料で郵送」NTTグループカード終了に便乗したフィッシングメールに注意喚起

4月10日現在、NTTファイナンス提供のクレジットカード「NTTグループカード」をかたるフィッシングメールが確認されてい

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月11日

中古車買取業者で不正アクセス被害 業務に影響、復旧対応続く

車の買い取り事業を中心に展開する「株式会社IDOM」において、不正アクセス被害が確認されている。 不正アクセスが判明した

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月10日

「取引目的を確認しないと取引制限」セブン銀行かたるフィッシングメールに注意喚起

4月7日現在、セブン&アイ・ホールディングス傘下の銀行「セブン銀行」において、フィッシングメールが複数確認されて

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月10日

大学サイトアクセスすると悪意ある別サイトに 第三者改ざん【新潟医療福祉大学】

新潟医療福祉大学において、第三者によりwebサイトが改ざんされ一時閉鎖せざるを得ない事態が発生したという。 概要 改ざん

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月9日

マイナンバー利用のコンビニ交付で住民データが漏えい―保護委員会への報告は自治体?それともシステム運用事業者?

 横浜市民がマイナンバーカードを使ってコンビニエンスストアに設置されている機械から住民票等の証明書を申請したところ別人の

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月7日

Uber Eatsかたり「ご注文内容の確認」と偽メールに注意喚起

4月6日現在、「Uber Eats」をかたるフィッシングメールが複数確認されているとして注意喚起が行われている。 概要

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月7日

フィッシングメール数前月比で18,012 件増加 金融業かたる手口多数

2023 年 3月中フィッシング対策協議会へ寄せられた、フィッシング詐欺に関する事案数を取りまとめたレポートが公表されて

続きを読む
セミナー
  • 2023年4月6日

【ウェビナー 4/11】2022年下半期のコンピュータウイルス・不正アクセスを傾向分析、対策案を紹介します!

2022年下半期のコンピュータウイルス・不正アクセスを傾向分析、対策案を紹介します! ウェビナーの概要 <テーマ>&nb

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月6日

試験データ不正アクセスで得るも不合格【名古屋市消防局】

名古屋市消防局において、職員による不正アクセスが判明。同職員は懲戒処分を受けている。 階級昇進試験のデータ不正に取得する

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月6日

患者情報不正に持ち出し、別の病院に勧誘 元職員を告訴【相澤病院】

長野県の「相澤病院」において、元職員が同病院のパソコンから患者情報を不正に持ち出していたことが判明した。 「業務マニュア

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月5日

【国土交通省】監視カメラが不正アクセスで停止 全国337 台が影響

3月31日、国土交通省が設置する簡易型河川監視カメラが外部から不正アクセスを受けた可能性が浮上している。 概要 不正アク

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月5日

酒造会社で通販利用客のクレジットカード情報流出 ランサムウェア攻撃判明

3月30日、酒造会社「日本盛株式会社」が受けた不正アクセス被害に関する続報が公表された。 調査結果 2022年9月18日

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月4日

東京大学の研究施設でマルウェア感染被害 207名の学生や関係者情報流出流出の可能性

東京大学未来ビジョン研究センターにおいて、マルウェア感染による情報流出の可能性が判明した。 被害状況と対応 マルウェア感

続きを読む
ニュース
  • 2023年4月4日

「パスワードは安全」わずか6% 消費者、個人情報への認識変化

カナダのセキュリティベンダー「Entrust」社は、パスワードや生体認証における個人情報の所有権に関するアンケート調査を

続きを読む
  • Prev
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  2. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  3. コラム
    • 2025年10月16日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年9月22日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ