サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2023年6月1日

愛知県のケーブルテレビ局で顧客6,635名の個人情報ネットに

愛知県のケーブルテレビ局「知多メディアスネットワーク」社のwebサイトにおいて、顧客情報が外部から閲覧可能な状態となって

続きを読む
ニュース
  • 2023年6月1日

UCCグループの業務用食品ECサイトが改ざん被害 不審なバナー設置やデータ流出も

業務用食品の通信販売サイト「フーヅフリッジ」が、不正に改ざんされる被害が確認された。 概要 サイトを運営するUCCグルー

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月31日

チャリティランナー108名の情報流出 宛先の設定ミス

インドを中心に教育や貧困家庭の自立支援活動を展開する「特定非営利活動法人ACE」において、メール送信ミスによる情報流出が

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月31日

山形のサッカークラブで会員情報流出 アドレス情報添付されたまま一斉送信

プロサッカークラブ「モンテディオ山形」において、会員情報が流出する事態が発生した。 情報流出があったのは5月24日、来場

続きを読む
コラム Emotet
  • 2023年5月30日

Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

2019年から、Emotet(エモテット)というコンピューターウィルスの感染被害が相次いでいます。今回は、被害を公表して

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月30日

「セキュリティ強化手続きが完了していない」と秋田銀行かたるフィッシングに注意喚起

5月24日現在、「秋田銀行」をかたるフィッシングメールが複数確認されているとして注意喚起されている。 概要 フィッシング

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月30日

約400名の生徒や教員情報が窃取された可能性 長野県の学校複数で不正アクセス被害

長野県「伊那中学校」において、外部からの不正アクセスにより生徒の情報が窃取された可能性が判明している。 伊那市教育委員会

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月30日

国土交通省・河川国道事務所管理のデータがハッカーフォーラムに流出-溶岩ドーム情報配信システム

 ダークウェブを監視しているDarkTracerのツイッター投稿によると、地下フォーラムで日本の政府省庁をハッキングした

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月29日

ランサムウェア感染で学校・図書館などシステム障害【兵庫県加東市】

兵庫県加東市において、ランサムウェアによるシステム障害が発生している。 原因は、ランサムウェア感染によるものとみられてお

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月29日

759件分の住所情報を誤ってメール送信【奈良県橿原市】

奈良県橿原市において、メールの誤送信による情報流出が発生した。 概要 メールの誤送信が判明したのは4月19日。同市の情報

続きを読む
コラム
  • 2023年5月28日

サイバー犯罪グループFin7がClopランサムウェアを展開―マイクロソフト脅威インテリジェンスチーム

 Clop(Cl0p)ランサムウェアが急増したことを先日お伝えしましたが、マイクロソフトの脅威インテリジェンスチームはサ

続きを読む
コラム
  • 2023年5月26日

沖縄県の教育委員会スパムメール被害 第三者サーバーを不正に中継し悪用

沖縄県の「豊見城市教育委員会」において、第三者による大量のなりすましメールが送信される被害が発生した。 メールサーバー設

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月26日

「盛岡市中央卸売市場」サーバー踏み台にされスパムメール送信される被害

岩手県の「盛岡市中央卸売市場」において、webサーバーが攻撃を受けたことでなりすましメールが送信される事態が確認された。

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月25日

米マサチューセッツ州の110万人登録の医療保険 ランサムウェア攻撃受け会員のデータ盗まれる

 アメリカ・マサチューセッツ州が「ハーバード・ピルグリム・ヘルスケアがプライバシー事件に関する声明を発表」とのニュースリ

続きを読む
コラム
  • 2023年5月25日

パソコン乗っ取られたらどうなる?乗っ取り手口と対処方を徹底解説

社会の情報化が進む中、サイバー犯罪の脅威は日々高まっています。実際、ハッキングに使われるマルウェアは1日で数十万単位と作

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月25日

自家用車の屋根に原発関係書類置いたまま発進し紛失 東京電力HD従業員

東京電力ホールディングス社において、「柏崎刈羽原子力発電所」に関する書類が紛失する事態が発生した。 同社説明によると、5

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月25日

医薬品エーザイグループで取引先関係者約11,000件流出の可能性 不正アクセス被害

医薬品事業を展開するエーザイグループにおいて、外部からの不正アクセス被害が発生した。 概要 不正アクセスが発覚したのは4

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月24日

「振込・ATM利用停止のお知らせ」みなと銀行かたるフィッシングメールに注意喚起

5月22日現在、関西みらいフィナンシャルグループ傘下「みなと銀行」をかたるフィッシングメールが確認されているとして注意喚

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月24日

第三者による不正ログインでユーザー情報流出か「セシールオンラインショップ」

総合通販サイト「セシールオンラインショップ」において、第三者による不正ログインにより顧客情報が窃取された可能性が判明して

続きを読む
ニュース
  • 2023年5月23日

岩手県大槌町で566名の個人情報流出の恐れ 不正アクセスで会計システムが起動せず

岩手県大槌町において、不正アクセスによる情報流出の可能性が懸念されている。 不正アクセスが判明したのは4月24日。大槌町

続きを読む
  • Prev
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  3. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  4. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

  5. コラム
    • 2022年9月29日

    スマートフォンのWi-Fiテザリングは危険?テザリングに必要なセキュリティ

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ