サイバーセキュリティ総研

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • 調査
  • 用語集
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ

キーワード

  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

カテゴリー

タグ

  • ホーム
  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
  • About Us
  • 運営元変更のお知らせ
  • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • 新着順
  • 人気順
    • イベント
    • インタビュー
    • クイズ
    • ニュース
ニュース
  • 2023年10月18日

過去34年分10,014名の生徒情報が行方不明 金庫内に見当たらず【広島県】

広島県の高等学校において、34年分の生徒個人情報が記録された文書が紛失する事態が発生した。 9月 28 日、卒業生から単

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月18日

10年にわたり顧客情報900万件を外部に提供 元派遣社員【NTT西日本グループ】

NTT西日本グループ企業の「NTTビジネスソリューションズ」において、元派遣社員が顧客情報を不正に持ち出していたことが発

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月17日

SkypeやTeamsを悪用してDarkGateマルウェアを配布するキャンペーンが行われている

 マイクロソフトのTeamsのチャットを悪用してフィッシングルアーが送信されていることを先月お伝えしましたが、そのTea

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月17日

トレカ抽選で「他の申し込み者の個人情報表示される」 99名のユーザー影響【テイツー】

娯楽商品店舗を運営する「テイツー」社において、顧客情報がweb上で閲覧可能な事態が確認された。 同社は新店舗開店記念とし

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月17日

【リコー】第三者からの不正アクセスで4,244件のID情報流出

大手事務機器メーカー「リコー」社で、第三者からの不正アクセス被害が検知された。 被害が確認されたのは同社のクラウドストレ

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月16日

「利用者情報484件が掲示板に公開されている」と通報 不正アクセス【大分県】

大分県の日出町社会福祉協議会において、利用者情報がweb上に流出している事態が確認された。 大分県警察本部から、同協議会

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月16日

【サンリオ】オンラインショップ145名の情報流出 サーバー設定にミス

キャラクターグッズおよびテーマパーク運営事業を行う「サンリオ」社において、オンライン上で顧客情報が閲覧可能な事態が発生し

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月13日

研修・セミナー企業で25,326名の顧客情報流出 不正アクセス【マウンハーフジャパン】

企業向け研修・セミナー実施を行う「マウンハーフジャパン」において、第三者による不正アクセス被害が確認された。 7月27日

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月13日

過去最大のDDoS攻撃検知 1秒に3億9800万の過負荷アクセス数値【Googleレポート】

GoogleのDDoS攻撃対応チームは、過去最大のDDoS攻撃を観測したとするレポートを公表している。 8月に観測された

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月12日

メタバース「バーチャル秋葉原」に警視庁サイバーセキュリティセンター解放

メタバース内に構築された「バーチャル秋葉原」内に、警視庁サイバーセキュリティセンターをはじめとするセキュリティ啓発エリア

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月12日

2022年悪用された脆弱性まとめ セキュアな開発とパッチ適用の重要性

アメリカやイギリスなどの複数国のセキュリティ機関が合同で、古いソフトウェアの脆弱性を悪用した攻撃に関するレポートを発表し

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月11日

不正アクセスで社内20ファイル窃取される 被害は最小限【富士ソフト社】

ソフトウェアの開発および販売、システムインテグレーションを展開する「富士ソフト」が、第三者からの不正アクセスを検知したと

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月11日

活発化するハッカーの活動 ランサムウェア、AI、USB、ハクティビズム【チェックポイント調査レポート】

セキュリティベンダー「チェックポイント」社から、「サイバー攻撃トレンド 2023年中間レポート」が公表された。 レポート

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月10日

民放番組で情報流出 応募者32名の個人情報が公式アプリ上で閲覧可能に【チューリップテレビ】

富山県の民間テレビ放送を行う「チューリップテレビ」において、制作番組で収集された個人情報が流出する事態が確認された。 情

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月10日

セキュリティテーマの「サイバー防犯かるた」発表 香川大学生とトレンドマイクロが共同制作

サイバーセキュリティの啓蒙活動ボランティアを行う香川大学生で構成された「SETOKU」と、トレンドマイクロ社からセキュリ

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月9日

Killnetがイスラエル政府ウェブサイトを攻撃か ハマスによる戦闘受け

 中東でイスラム過激派組織ハマスとイスラエルとの戦闘が勃発、イスラエルが宣戦を布告するなど第5次中東戦争の懸念が高まって

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月6日

ETC利用照会サービスが不正アクセス被害 ユーザー情報海外に流出の可能性

ETC利用照会サービスを運営する各社が連名で、海外からの不正アクセスによる情報流出の可能性を公表された。 不正アクセスは

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月6日

前月比で17,448件増加 9月フィッシング報告レポート【フィッシング対策協議会】

フィッシング対策協議会は、2023年9月中に寄せられたフィッシング事案に関するレポートを公表している。 全報告件数は11

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月5日

サポート詐欺被害で約1200名分の情報流出懸念【三重県聴覚障害者支援センター】

三重県聴覚障害者支援センターにおいて、個人情報が記録された職員用パソコンが不正アクセスを受けたという。 同センター職員が

続きを読む
ニュース
  • 2023年10月5日

生徒1,168名分の情報にアクセスできるデバイス誤って貸し出し【浜松市】

静岡県浜松市の県立高校において、生徒情報が閲覧できるタブレット端末が生徒に貸し出されていたと公表された。 9月25日、同

続きを読む
  • Prev
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • Next
  1. Emotet
  2. ランサムウェア
  3. テレワーク
  4. フィッシング
  5. 情報漏洩

人気記事ランキング

  1. コラム
    • 2025年4月25日

    Windowsで「アクセスが拒否されました」と出る時の対処法は?

  2. コラム
    • 2025年4月18日

    「PDFバージョンが古くなっています」警告は詐欺か?アプリインストール時の対処法を解説

  3. コラム
    • 2025年6月26日

    EDR製品一覧とその特徴・評判比較【2023年最新版】

  4. コラム
    • 2023年12月14日

    ユニクロのクリスマスギフトというリンクに要注意!友人から送られてくることもあるので気を付けて!

  5. コラム
    • 2025年1月28日

    Emotet感染、情報漏洩被害企業・事例一覧【2025年最新】

記事カテゴリー

  • ニュース
  • コラム
  • セミナー
  • インタビュー
  • 調査
  • 用語集
© Copyright 2025 サイバーセキュリティ総研.
  • ホーム
  • twitter
  • facebook
  • TOPへ